松ノ内が明けてからの御挨拶で申し訳ございません。
すっかり出遅れましたが
やっと新年ブログスタートです。
『笑顔を大切に』肝に命じます。
学期末に患った溶連菌に悩まされた
長男の溶連菌検査も無事クリアして
残すはあと一回の尿検査のみです。
なんとか再発せずに年越し出来ました。
本日、無事に始業式を迎え
私も朝から旗振りスタート!
ダラダラ過ごしたせいで、早起きが辛い(笑)
冬休み中に予定していた自主学は
復習段階でツマヅキが多くて、思いのほか進まず
長男は百分率を教えるだけで終了。
(しかも理解出来てません)
次男は面積の復習でストップ。
応用編になった途端にミス連発したので
ここを押さえないと三学期の体積が理解出来ないですから
徹底的に面積を復習しました。
私の仕事始めはコチラ。
先に2つ程完成させて元旦に渡し
サイズ感を見てもらって、OKが出たので
残りの8個を完成させました。
それから、迷彩柄のスリムパンツも出来上がってます。
洗濯中なので乾いたらアップします。
息子たち曰く、同級生の服は迷彩柄多いそうです。
男の子の服は、サッカーユニフォーム系と迷彩柄系、骸骨などのハード系に分割されていて
万人共通でボーダー柄だそうです。
売ってるものがそれしか無いから必然的にそうなっちゃうんですよね。
だから我が家の息子服は珍しげに映るのか
似たような年頃のお子さんを持つ先生に
『今日のは新作?見せて♪』
と、声が掛かることがあると聞きました。
今年は長男が最終学年になるし
そろそろ市販服を買うだろうから
手作り服は減るかもしれないけど
リクエストが有る限り、作ってあげようと思います。
何着できるかな?
頑張ります。(笑)
今年も、どたばたママちゃんを
宜しくお願い致します。