・早い所、終わらせたい
・終わったら綺麗に片付けて新年を迎えたい
ので、年の終わりに書いてます(笑)
練習用に百均の半紙を渡して筆の力の入れ具合の練習。
逐一、失敗したー!と騒ぐ二人。
『半紙、100枚あるから安心して使って♪』
爽やかに軽やかに、声を掛けました。(笑)
学期末の個人懇談で、廊下にズラリと並んだ
生徒全員の書き初めを見て
我が息子たちの書き初めが
超絶壊滅的に下手くそだったのが頭から離れなくて
『金賞とれ!とか、せめて銀賞を!とか
そんなこと微塵も思わないけど
あなたたちの書き初めは、悪目立ちしすぎ!
お母さんも下手くそだけど、それ以下!
部分的に教えてあげるから、まず練習して書いてみて。』
根気よく基本を教えました。
基本も基本で、筆の持ち方からです。(笑)
長年ついた癖はなかなか抜けなくて苦労しました。
でも、なんとなく
【クラスの中で少し下手な子】
レベルには落着いたのではないでしょうか?
超絶壊滅的に下手くそ は脱出したかしら。
残す宿題は
長男:家庭科2種
次男:星の観察、都道府県暗記
のみです。
自主学習は続けていて、ノートは六冊目突入。
星の観察がネックで、今まで毎日見てますが
指定された時間の全て、星が見える日が無いんです。
どこかの時間帯が微妙に見えなくて断念。
今夜は見えるかしら?
昼間は快晴に近い晴れなんですけどね。
今夜もリトライしてみます。