我が家の長男が10歳の誕生日を迎えました♪
いつも翌日にはブログ更新していたけど
今回はチョイとバタバタしていて
更新が遅くなってしまいまい・・・ゴメン長男!!
バタバタしている件は後ほど・・・(;´▽`A``
我が家の長男もいよいよ二桁の10歳に突入。
「つ」上がりと言われて
その昔は子供を卒業する年齢と言われていたそうですね。
ひとつ、ふたつ、みっつ・・・ここのつ、とお。
10から「つ」が付かなくなるので
そう言うのだとか。
我が家には1学年下の次男が居ます。
早生まれなので、まだ8歳ですけど
それを差し引いても、長男はかなりシッカリしてきたと
ここ最近とても感じます。
1学年でこんなにも違う??と思う事がとても増えました。
誕生日ブログは本人を褒めまくるブログとしているので
今日は盛大に長男を褒めたいと思います♪
長男・この1年の褒めポイント
低学年優秀生徒表彰おめでとう!
精神的な成長が著しい
性格の短所部分を上手に長所に出来ている
いつもは良いところを10個書き出すのですが
今回は大きくザックリと3つにしてみました。
まずは、1個目。コレですよね。
低学年優秀生徒での表彰は5歳からの夢でした。
珠算業界では結構な該当人数が居まして
毎年、県内から300人くらいは表彰されています。
しかも2年生以下の子や園児もワンサカ居ます。
歴代の表彰式メンバーを見れば、長男なんて底辺の成績です。
ですが!
途中何度も挫折して、表彰を夢見て自分を取り戻し
ギリギリのタイミングだったにしても見事合格して
表彰資格をGETした長男は素晴らしいと
素直に拍手を送りたい。
本当に良く頑張ったよ。
2つ目。精神的成長。
6歳の成長相談で
「精神年齢と知的年齢の差が激しすぎて損をする子」
と言われた長男。
当時の診断では、精神年齢4歳・知的年齢9~10歳と言われました。
日常(園)生活で学力が高く、頭の回転が速い為に
精神年齢の4歳児行動を起すと
ワザとふざけている・大人を馬鹿にしている
と、誤解を受けやすい子
と、言われました。
しかし、年齢が上がると共に精神年齢は上がっていくので
9歳くらいで精神年齢が追いついて
落ち着いてくるでしょうとの話だったので
それを信じて今日まで来たのですが
本当に落ち着いて来ました。
特に先日初めてメガネをかけて登校した日。
クラスメイトのほぼ全員から
「似合わない」「変なの」と言われて落ち込んで帰宅したのですが
「ワザワザ、似合わないとか変なのとか
言わなくても良い言葉なのに言うのって変だよね。
メガネかけたんだ、へ~。で、良いのに
相手が残念がるだろうと思う言葉をワザワザ言うのって
随分酷いなって僕思ったんだ。
僕はそう言うの気を付けようって思った。」
と私に報告して来ました。
心の成長がとても嬉しかったです。
最後の三つ目。
超社交的な性格なので
出しゃばり・目立ちたがり屋・お節介
の三拍子揃ってる長男。
この性格でも生かされる場面がある事に気付き
様々な場面で活躍しました。
この三拍子揃った状態でも「責任感」があれば
長所に見える発見をしたのです。
代表委員は正に適役。
みんなの意見を聞いてまとめないと反感を買うので
意見を聞く術も上達して来ました。
いやいや、ウチの長男
結構良いところあるじゃん♪
まだまだ気になる所はあるし
精神的に幼いな~と思う事もあるけど
それも可愛いと思えばイケルわ☆
(親馬鹿www)
今年は二分の一成人式に該当する長男。
次の10年後には成人するんですよね。
どんな大人になるのかな?
長男、10歳おめでとうo(〃^▽^〃)o