縫い代は全て1センチで取ってください。
パターンが引けたら縫い代をプラスして裁断します。
<ミニトート>
② 裁断が済んだら、付属のタブやストラップ、持ち手などに
アイロンで折り目をシッカリつけます。
折り目がついたら端ミシン(2ミリ幅でステッチ)します。
表布に切り替えをする場合は(図面と同じものにする場合)
切り替えを縫い合わせておきます。
③ タブや持ち手を取り付ける場所に予め仮止めとして
ミシンを掛けておきます。
この段階でレースやタブなどの装飾品も付けておきます
④ ポケットを作り、裏布に縫い付けておく
⑤ 中表にして袋状になるように脇と底を縫います
⑥ マチ部分を縫う
⑦裏地になるほうをひっくり返して
中表になるように合わせます。
縫い代の厚みが分散されて綺麗に仕上がります。
⑧ 6センチほど間を空けて上部を一周縫います。
縫い終わったら開けておいた間口からひっくり返します。
裏布をひっくり返しながら形を整えます。
上部の縫い目を揉みながら整えると
綺麗にミシン目が割れます。
⑨ 形が整ったら上部をくるりと一周端ミシンでステッチします。
スタート時に返し縫をせず縫い進み
少し進んだところで余り糸を切っておき、そのまま縫い進め
スタート位置まで戻ってきたら返し縫いをすると
綺麗に仕上がります。
⑩ スナップを取り付けて完成♪
遊園バックを作りたい人は全体に10cmプラスして下さい。
マチ幅は同じで大丈夫です。
ミニトートバッグがそのまんま大きくなった感じです。
下の切り替え部分にデニム地やキルティング地を
使えば丈夫な仕上がりになります。
携帯ケースの大きさに10cm足せば
上履き入れです。
コチラは裏地をデニム地やキルティング地にすれば
丈夫な仕上がりになります。
解からない所があれば
コメントかメッセージ頂ければお答えします^^
では皆さん、頑張ってね♪