引退ブログ/夢の続きへ | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です。競泳4回の左古です。

 

全国公をもって引退しました。

 

全国公から2週間が経ちましたが全然引退した実感が湧かなくて、引退ブログを今自分が書いているのが不思議な気持ちです。

 

 

引退したら、もう次の日の5時起きのために毎日早く寝なくてもいいし、アラームいっぱいかけなくてもいいし、朝練に行ってへとへとになって帰ってお昼寝しなくてもいいし、、、

なんてハッピーライフを想像していました。

 

 

でも、実際引退してみると当たり前みたいに毎日会ってたみんなとは会えないし、

練習後マネさんが上げてくれる書き取りを楽しみにすることや、

「今日は昨日できんかったあれ意識して泳ごう!」とか考えることもなくなってしまったし、

自分の生活の中で阪大水泳部の存在がこんなにも大きかったのだということをひしひしと感じてすごく寂しいです。

 

 

大学生活の中でこんなに本気で打ち込めて、毎日を充実させてくれる水泳部に出会えて、

本当に本当に幸せでした。

 

 

そんな充実した約3年を振り返ってみようと思います。

拙い文章な上に長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。


 

スタースタースタースタースタースタースタースタースタースタースタースター 


 

私の水泳は、幼稚園くらいから小6までスイミングスクールで週1のちゃぷちゃぷスイムから始まりました。

 

中学では水泳部でなんとなく泳いで、

高校では当時の先輩・同期がすごく速くて、ついていける自信がなくて水泳部のマネージャーになりました。でも1年間マネージャーしてみて、やっぱり泳ぎたくなって2年生からまた選手に逆戻りしました。最後は当時のベストでラストレースを泳ぎ切れたので、悔いなし!と思って引退しました。

 

 

 

だから、大学に入る前は体育会の水泳部に入って泳ぐなんて1ミリも考えていませんでした。

 

 

 

でも、サーオリで入りたいサークルもなかったし、北畑先輩に体験練に誘ってもらえたし、高校の水泳部すごく楽しかったし、一旦行ってみようかな~~で体験練に参加してみました。

 

 

入るならマネージャーかな~~と思いながら参加しましたが、今まで見てきた水泳の練習とは全然雰囲気の違う「ガチ水泳」を目の当たりにして、帰ってからも先輩方の泳ぐ姿が忘れられませんでした。

 

 

それから何度か体験練に行って、やっぱり選手になろうかとモジモジしていたら、あやなさんが背中を押してくださって、泳いでみると全然ついていけなかったけどめちゃめちゃ楽しくて、

 

 

気が付いたら選手として阪大水泳部に入部していました。

 

 


 LEGEND





 

初めはCサークルすら回れなくて、サークルを調整してもらったり、フォームを直してもらったり、たくさん支えてもらいながらとにかくついていくことに精一杯でした。

 

初めての対抗戦はその雰囲気に圧倒されると同時に、運よく直決ですごく緊張しました。

でもたくさん応援していただけたことがすごく嬉しくて、もっともっと速くなって、対抗戦で点数を持って帰れる選手になりたいと思うようになりました。

 

練習すればするほど速くなって行く中で、全国公に出ることもひそかな目標になっていました。

 

 

烈華

 




だんだんCサークルも回れるようになって、夏季公でギリッギリ200Brと200IMの全国公の団体権を切ることができました。目標にしていた新潟行きが決定して部活がもっと楽しくなりました。

 

その反面、学校、バイトとの両立や、友達と夜遅くまで遊べないのが悔しいと思うこともあって、今思えば、中途半端な気持ちでいてしまったことが反省の1年でもありました。

 

絶対やめん方がいいって説得してくれたてらうちほんまにありがとう泣

 

 

和爛

 




3回生では対抗戦でも少しずつ貢献できるようになって、全国公の制限も15秒以上上がってしまった分、今まで以上に本気で水泳と向き合うようになりました。

練習に行く回数も増えたし、振り返りを書くようになって自分の泳ぎを客観視できるようになって2→3回生での成長は大きかったなと思います。

 


また、一生泳ぐことはないと思っていた人生初400IMを、遥さんと泳げたことも思い出です。


 

留学に行く3日前の夏季長でベスト出せてしまって、ここから成長!!みたいな時に一旦水泳から離れるのがとても名残惜しかったです。

 

 

 

 

百尺敢闘

 





5か月の留学から戻ってきて、初練習は100Brと200IMのレペでした。

アップのIMから驚くほどしんどくて、200IMはベスト+30秒を叩き出してしまい大絶望しました。

 


でもやっぱり1年行くはずの留学を半年にして戻ってきたからには、絶対に全国公で引退したくてとにかくたくさん練習に行きました。

 



復帰してから2か月くらいは、1年前出せたはずのタイムが全く出せず練習でも試合でもタイム図るたび辛かったです。合宿は特にきつくて、本当に心が死ぬかと思いました。

 

 

 

ラストチャンスだと思っていた夏季公でも結局切れず、最後の最後の金沢オープンで2.5秒ベストで200Brの団権を割ることができました。たくさんの方々に声をかけていただけて心の底から嬉しかったです。

 

 

それから対抗戦では400IMも400Frも経験して、みんながたくさん点を稼いできてくれる中、少しでも点数に貢献出来てすごく安心しました。

 


 

 

そしてついに、夢だった全国公。





遠足気分でバスに乗って高知に向かって、いつもみたいにアップして、おいしいご飯食べて、引退するなんて直前まで全然実感が湧きませんでした。

 


 

でも引退レース前、飛び込み台の前に立った時、自分の名前を呼んでくれるいろな人の声が聞こえてきて、こんなにいい景色が見れるならここまでやってきて本当に良かったな、と思いました。

結果はベストが出なくてすごく悔しかったけど、レース中も初めて応援の声が聞こえて、すごく幸せな引退レースでした。

 

たくさん応援してくださって、支えてくださって本当にありがとうございました。

 



 

振り返ってみると、とても人に恵まれた大学水泳だったなと思います。

いつもタイムや泳ぎを見てくださって面倒見てくださる先輩方や、うるさくて個性大爆発の同期、みんな速くて大活躍の後輩たち、いつも全力でサポートしてくださる敏腕マネージャーの皆さん、仲良くしてくれる他大の友達、、、

 



頼りないところだらけな私ですが、周りの方々がたくさん支えてくださったおかげで、

最後まで楽しく部活を続けることができました。

 

 

 

 



 

 

寺井先生、OB・OGの皆様

日頃より多大なるご支援をいただき、この場をお借りして御礼申し上げます。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 


先輩方

不届きなところが多くたくさんご迷惑おかけしましたが、練習についていくことすらできなかった私に気を遣っていただき、いつもアドバイスをくださったり、たくさん支えてくださり、本当にありがとうございました。

 

また、ご飯に連れて行ってくださったり、引退されてからもレース結果にメッセージをくださったり、先輩方のおかげでより一層頑張ろうと思えました。本当に本当にありがとうございました。

 



後輩のみんな

 あんまりかっこいい姿を見せられるような先輩じゃなかったかもしれないけど、朝練でも曜日筋でもたくさんみんなと話せて楽しかったです。


特に女子のみんなとはいっぱい話せて、すごく心強かったです。

もりむーはずっとBr一緒に頑張ってくれてありがとう🥰

もう勝てないくらい速くなっちゃったけど、ずっと競えてほんとに楽しかったし頑張れたよ〜〜!!

 

 


同期のみんな

 へんてこりんな人が多いけど、同期愛人一倍強いみんなと同期になれてめちゃめちゃ楽しかった(^ν^)🤍

みんなの頑張る姿見て、自分も頑張ろうと思えてたよ〜〜〜

これからもずっと仲良くしてください!!

 

 



大好き!!🥰







最後に、今まで水泳を通して出会えた、すべての皆さまに大感謝と特大の愛を送ります🫶🏻❤️


今まで本当にありがとうございました!!!!






以上です。失礼します。



左古葵

 




LEGEND

烈華

和爛

百尺敢闘