お疲れ様です。
電車で目が覚めると、奈良県ののどかな風景が見えました。一回生の隅田です。
練習帰り、また寝過ごしちゃいました。
大和路快速は僕の最寄りを無視して王寺駅に向かって行くそうです。
ちょっとだけ最寄りでとまってくれないかな
本日の練習です
曽根
ナックル
今日のメインは、脈をあげつつフォームを意識し、その後スピードを上げる感じでした。1セット目は200の時点で体が重くてサークルぎりぎりになり、良いフォームで泳げたかと言うと微妙でした。2セット目はまだマシなフォームでハードも頑張れたかなとおもいます。
Frの練習も、ガチってるkohkiさんの足が見えるぐらいにはついていきたいな
最近の課題としてはfrが進んでないことがあげられます。
やっぱりキャッチで水をちょっとしかキャッチできてない感じがあるんですよね。(+姿勢)
やっぱりswimming is difficult.
雑談
①関国
関国から早くも4日がたったそうです。
初めての対抗戦は、自分のレースを忘れればすごく楽しかったです。みなさんありがとうございました。
試合で応援することなんてほとんどなかったので、みんなでメガホン持って応援するはすごく楽しかっです。特に、決勝の他校の人と競ってるレースとかは応援しててすごくおもしろかったです。
②関西国公立my振り返り
自分のレースについては15点ぐらいですね。余裕で単位落としてます。
一日目の200Ba(1.07.97-2.23.18)
CSの200Baを考えるとタイム的にはひどくはない気がします。とはいえ、一種目枠を使わせてもらって補欠は心に刺さるものがありました。
でも、200BaのためにS 1の練習でBaをやりまくったのは非常に良かったです。
高校時代唯一こじらせていたBaのフォームがだいぶ良くなった気がしています。
一日目だけを見ればギリギリ単位を差し上げても良いでしょう。問題は二日目です。
二日目の200IM 2.18.81
横のしょうまさんを意識しすぎました。FLYから自分の持ってるテンポではなかったです。flyは関西選手権より1秒ほど落としました。
最後までテンポもテンションも上がらず、終わって見ればもっといけたなという感じでした。
反省は1つ、自分のレースをしようということです。七帝は前半の2種目で力まずテンポとテンションを上げ、後半キメるいつも通りのIMを目指します。
あとは、テンション上げたときに体がついて来ないということが不安要素なので、この2週間は練習フル単で行きます!
※補欠のショックで関国の写真一枚も撮ってなかったです
③やきにく
クッパとビビンバ美味しかった!
あそこで一旦予選落ちに折られた心を修復できました
みんなありがと!
④古典ギリシア語
大阪大学では文学部と人間科学部しか履修できない、古典ギリシア語の授業が地下で開催されています。
ギリシャに微塵も興味ないけど、なんか面白くてこれだけ勉強してます。だから、ほかのひとの間違ってるところとかすぐにわかるようになりました。
阪大の一回生のギリシア語授業はこの一コマだけです。ということは、3000人以上いる阪大一回生の中で僕がギリシア語トップということが言えます。
練習中に単語のアクセントの種類と位置がわからなくなったらいつでも言ってください。大事なのはコントネーションの後は必ず1モーラ以内だということです!
στρατηγος!
一両に二人ほどしかいない普通電車で最寄りへと向かっております。
驚くべきことに、写真に写ってる方向は大阪方面です。
⑤初めてメロンパン
火曜日の練習後、人生で初めてメロンパンを食べました。あんなパン味のパンだとは思わなかったです。
もちろん、メロンパンがメロン味でないことは大昔から知っていました。ただ、メロンパンはメロン以外のフルーツの味だと勘違いしてました。
非常に美味でした。
⑥七帝は絶対点とる
⑦プロスピのインフィールドフライってなんですか?
おわりにします。
読んでくださり、ありがとうございました。
明日のブログは明日練習で指名させていただきます
失礼します。
百尺敢闘