こんにちは。おばかさん。パァン🔫
TOEIC勉強しないとなーと思っていたら3回目にしてなぜかいい感じの点数が取れてしまったN谷です。
どうやらぼくは英語のsense(センス)があるようです。まあ阪大水泳部はJose(ホセ)さんやCarl(カール)、Das(リニさん)さん、今はGui(ギー)と、international(国際)色がvery(とても)豊かですからね。納得です。
一回生のみんなもGuiと話しておくと良いことがあるかもしれないですね。(適当)
Today's menu
明日から関国ということで、もろちん調整です。
ま僕の性格上、こういうところでアツい話をするのはとても苦手なのですが一応主任としてちょろっと書いておこうと思います。
普段、陸上ではなんか不真面目な汚面たいちょーって感じかもしれませんが、水中では真面目に、真剣に、練習してきたつもりです。
そんな中で、一昨年みたいに結果が出る時もあれば、去年、今年みたいに中々結果が出ない時もあります。
社会に出れば、多くの場合、評価されるのは「結果」です。数字や成果がものを言い、その「過程」にどれだけの思いがあったかは、なかなか見てもらえません。努力も苦労も、結果にたどり着かなければ意味を持たないとさえ言われる世界です。(流石に言い過ぎかも)
でも、大学の部活は違うと思います。もちろん、結果もとても重要だとは思います。水泳部100年の歴史の中に、1年1年の結果が刻まれていくのは事実なので。
でもそれ以上に、仲間とともに流した汗、悩み、挑戦し続けた日々。そのすべての「過程」に、唯一無二の価値を持つ、人生の中でも本当に特別な時間だと、僕は思います。特に大学の体育会は、このような価値を見出せる、人生で最後のチャンスじゃないですかね?
今しかないこの瞬間に、自分の限界に挑み、仲間と支え合いながら、一歩一歩進んでいくという、その歩みこそが、何よりも尊いものだと信じています。
まあ何が言いたいのかというと、みんな自信持ってね、ってことです。
春強練から合宿、GWと、長い期間汗水垂らして頑張ってきたその過程を、部員のみんなは(少なくとも主任は)見ています。
そしてその中で、いい結果を出せた仲間がいたら、心から讃えてあげましょう。
いよいよ明日から対抗戦です。これまで積み重ねてきたものを信じて、全力で戦いしょう。ボン(爆発)
ちょっとクサすぎる顧問みたいになってしまいましたのでここからは濃度激薄でいきます。
にょにょにょにょにょにょにょにょにょにょにょにょにょにょにょ
①大学院
えーつい先ほど、出願が無事完了しました。
締切はもちろん今日です。今日の16:00です。
出願なんて願書ぱぱっと書いて1時間くらいで終わるだろ、と思っていた僕があほちんでした。
提出したのは15時前。アブネッ
ギリギリで何かを成し得た時が一番生を実感します。
あとどっかのブログの誰かさんも書いていたような気がしますが、出願料高すぎます。なんなんですか3万って。
しかもTOEICも必須なので最低でも4万弱かかります。出願するだけで。
これじゃ純子基金も底をついてしまいます。
②トイック
もう満足です。800超えとかいいです。もう満足です。
1回目受けた時にさすがにやべえって思って参考書を2冊も買ったのに、結局使わずじまいでした。
厳密には最初の10ページだけは見ました。直前に。
結構高かったんですがね。
ということで、(ほぼ)新品トイック参考書オークションを開催します。
各1000円から開始です。
欲しい人はコメントしてください。オークション会場にご案内します。
その1
最初の10ページだけ読んだ。書き込みとかは一切なし。CDは開けてダウンロードだけしました。聴いてません。
もちろんCDもつけますが、欲しければデータもあげます。
(定価 2310 円)
その2
こちらはガチ新品です。1秒も見てません。
(定価 2420 円)
お待ちしております。
③交流戦
交流戦開幕前
勝率 差
T .600 -
DB .553 2.5
G .538 0.5
C .511 1.5
D .469 2.0
S .311 7.0
交流戦終了後
勝率 差
T .559 -
DB .508 3.5
C .508 0.0
G .493 1.0
D .463 2.0
S .306 9.5
ほんとに交流しただけじゃないですか。
1-6位がパで7-12位がセになるとかいう変な年でした。
④趣味
久しぶりに電車のお話でもしようかと思います。
1回生の皆さんは僕がめっちゃ電車好きなの知らないんじゃないですかね多分
ま、最近のトピックと言えばやっぱりこれですね。
はい。まさかの寝台復活!
これはまさかのまさかでした。さすがに予想出来ませんでしたね。
昨今、サンライズや銀河などが全然取れないってのもあって、これはブーム来てるなとは思いましたけど、これだけ新幹線が発達した今、寝台形式の特急が、しかも東北方面で復活するなんてね。
車両も653を改造するそうで、これも個人的にはセンスいい感じだと思います。
ブルートレインを彷彿とさせるような、そんな感じです。
ただ正確には寝台車ではないみたいです。全席グリーン個室で、座席をフルフラットにできるみたいな感じらしいです。
2027春から運行開始らしいので気長に待ちましょう。
⑤趣味2
JR東つながりですが、嬉しいこともあれば悲しいこともあります。
数年前から、徐々に発車メロディが新しいものに置き換わり始めています。
それがいい感じの曲で置きかわってるなら全然良いんですけど、なんかイマイチパッとしない曲というか、風情がない曲というか、なんかAIが作ったみたいな、そんな曲に置き換わっているんですね。
しかもその傾向が最近どんどん加速していて、遂に首都圏ではほとんど旧メロディが消滅してしまいました。
まあ著作権とか色々大人の事情があるのは仕方ないとしても、もう少しなんかいい感じの曲作って欲しかったですね。
東京駅のムーンストーンとか、品川駅のML24、鉄道唱歌とかは消すべきじゃないと思うんですけどねぇ
特に鉄道唱歌は。
他にも京葉線のVerde Rayo V2とか、惜しむメロディは枚挙に暇がありません。
時代の流れを感じます。
え?なんのこっちゃか分からんって?
まあ分かりやすく例えるとこんな感じです。
近鉄に溢れている5200系や1020系の三菱初期GTO-VVVFがここ1年で一気におもんなモータでお馴染みのSiCに変わっちゃった、みたいな感じです。
とても分かりやすいですね。
はい。
⑥🀄
院試終わったら ぜってぇに 打ちます。
最近のマイブームは聴牌から一巡回してリーチ打ってみることです。
特に意味はありません。なんとなくやってみてるだけです。
赤5持ってきて入れ替えられた時とか、ドラスライドできた時とかは脳汁出ます。
不倫火山の新メンバー華なさすぎじゃないか
⑦
なんか最近ちょい流行りしてる、同回の印象を書く流れに乗っておきます。
(最初会った時の印象)→(今)
の流れでいきます。
リカコ
聖人→奇人
葵
陽キャ→Kちゃん
神野
うわ頭良さそ→ggi
【速報】阪神サヨナラエラー負け
???『ボゲェェェェェェ』
藤田
学年1位そう→変態紳士
森
くにしょうって名前すご→神野の正妻
川口
優しそう→ドMココヨワ
寺内
大阪人プロトタイプ→歩くハラスメント
二宮
でけぇ→でけぇ
福本
バカ→バカ
野稲
カス→カス
田中
???→?????
そんなみんなが 大好きだぞ♡(源田)
それではこちらからは以上です。
LEGEND
↓
烈華
↓
和爛
↓
百尺敢闘