初夏の季語 | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!


お疲れ様です。
競泳1回の小寺です

今日のメニューはこちらです


曽根


ナックル


今日は無酸素スプリントでした。レースの最後の追い込みを強化しようという趣のメニューです。


最近Frのpullの感覚がついてきて良い感じです。kickは途上。

今日のメインテーマである無酸素ですが、uwもpullもswimも呼吸制限守れませんでした、恥ずかしい。心肺がついてきません。

(りかこさんが「意外といける」って書いてたけど全然行けませんでしたごめんなさい)


あとターンが下手!SAQ*3回で改めて感じました。ついでに水中動作も下手!どなたかドルフィンの打ち方教えてください。


大会と練習で積み上がった課題を意識して泳ぐようにします。


以上、振り返りでした。

〜〜〜

以下雑談


①授業を切る人と季節を感じる人

大学に入って早二ヶ月、4月冒頭には講義室をギチギチに埋めていた数学の講義も出席率は6割強といったところでしょうか。慣れって怖いですね。僕はしっかり授業に出てますよ?真面目なので。


体育の教授は「館下食堂が空いてくると季節を感じる」といっていました。


クリスマスになると街がライトアップされたり、春になると桜が咲いたり、秋になると紅葉したり、、そんな感覚らしいです。


季節を告げる側にはなりたくないです。


②最後のGW

ゴールデンウィークは小豆島の祖父の家に帰省しました。海と山と畑とオリーブがある島です。あと佃煮。


叔父さん一家と玉ねぎ掘って家でゴロゴロしてました。

スナップエンドウもちぎりました



↑ジェラート

映えますね。映えに飢えた大衆のおかげで人の少ない島でも息が長いお店です。

(味もいいよ)




ちょっと虫さん注意











↑虫。大叔父さんは「こういう害虫はね、駆除するんですよ」とか言いながらぺっ、って地面に落として踏み潰してました。


唐突な虫さんの登場、なつきさんごめんなさい



香川はうどんが美味しいのでねぜひ一度はご賞味ください



↑天ザルうどん(3玉)

今度帰れるのはいつになるかな



③東京帰りたい

YTN(やっぱり東京がNo. 1)

大阪もいいところです。ちょっとづつ慣れてきたし。けれど、ちょっとだけ東京が恋しいです。



④ヒゲダン

この間ライブがあったそうです。あきひろさんもブログに書いてましたね。東京の知り合いが日産スタジアムの方に参戦したらしく、熱くヒゲダンの良さを語ってくれました。


そのおかげで最近ヒゲダン熱が再燃しております。元々(今も)浅いファンなのでおすすめの曲あったら誰か教えて欲しいです。


ちなみに最近やっとこさsame blue を聞いて震えました。なんて綺麗な疾走感。




⑤オリ休の行方

オリ休いつ使おう、と考えてるうちに六月です。効果的なオリ休の消化ってどんなもんなんでしょうか。遅刻で消費、はありえないですよね!


と言いつつ、使わないのも勿体無いと思いながら絶対どこかで寝坊する自信があるので使うに使えません。このラストエリクサーどうしましょ。






長くなりました。今日はこれぐらいにします。


次の人はあとで指名します。


以上です。失礼します。



百尺敢闘