Welcome to the Black Parade | 大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログ

大阪大学体育会水泳部のブログです!‍今年のスローガンは【百尺敢闘】チーム一丸となり到達しうる極限まで果敢に闘い抜きます!

お疲れ様です

3回の赤井です

 

今日は誰が感想かなーとか思ってたら僕に来てビビりました

なにも考えてなかったのでみんなの様子とかに触れていないあんまり中身のない感想を言ってしまいました反省です

 

 

 

ほんじつのめにゅー

 

 

ナックル

 

そね

 

 

スプリントでした

無酸素の状態を作って強く、速く体を動かすというメニューでしたがどうでしたか?

上から見ていて、練習の全編を通して集中しきれた人はあんまり多くなかったんじゃないかなーって感じました

同じことの繰り返しで単調だししんどいしで気持ちが切れてしまうのは分かります

でもそこで、気持ち切れちゃった終わりではなく、ここだけは集中してタイム狙いに行くとか、絶対にこれだけはやるとか、自分の中でメリハリをつけながら練習できると良いんじゃないかなって思います

今日は結構みんなやるべきところでの切り替えができてたように見えたので良かったです

もちろん1時間40分ないし2時間集中し切ることができるのが一番、とゆーか全員毎回それをして欲しいですけど、それが難しい時は(きちんと考えたうえで)メリハリつけるのもありなんじゃないかなと思います

さぼりたいから、とか単にしんどいから、とかいうよく分からない理由での力の抜き方はNGです

あくまできちんと考えたうえでメリハリつけてください

できればさぼってるように見えるメリの作り方はやめて欲しいなって思います

 

来週から怒涛の試合シーズンがやってきます

体調管理をしっかりしつつ、泳ぎに磨きをかけていきましょう

 

 

 

おばけくんおばけくんおばけくんおばけくんおばけくんおばけくんおばけくんおばけくんおばけくんおばけくんおばけくんおばけくんおばけくんおばけくんおばけくんおばけくんおばけくん

 

 

 

ざつだんのこーなー

 

 

 

①おひげ

最近あった最大のイベントはこちら

 

 

 

ヤンマースタジアム長居であった髭男のライブに2日間参戦してきました

何年も前からライブに行きたくて、配信ライブがある度に配信で見てきましたが、やっと念願かなったという感じです

 

もうね、本当に最高でした

スタジアムだから音響どうなんだろうと思ってたんですけど、そんな心配いらなかったですね

一日目はアリーナ、二日目はスタンドで参戦しましたが、どっちの音響も文句なかったです

グッドミュージックで埋め尽くされた最高の3時間をもらいました

とても嬉しいです

 

まだ日産スタジアムが控えているので具体的な情報をインターネットの海に投下するのは避けたいですが、演出に関係ないことは言ってもいいだろうという精神で感想を書き連ねます

興味ない人は読み飛ばしてください

 

・5万5千人の乾杯シュールすぎる

水分補給してねってことでMC時間中にあった乾杯

謎すぎたけどなんか楽しかった

あの時間あまりにも髭男すぎて好き

 

・観客の熱量半端ない

始める前から立ち上がる人が多かった

初日のアリーナではスタンドから降ってくる声の大きさにビビり、二日目のスタンドではアリーナから湧き上がる声の大きさにビビってた

自分も含めて周り全員叫んでておもろい

クラップも聞いたことない音量してた

あとなんであの人数でアンコールのクラップ揃うんやろ謎

 

・感情が昂りすぎると吐き気につながるのだという新発見

初日の最初の方感情が昂りすぎて普通に気持ち悪くなりました

気合で一瞬で治しましたがあまりにも新発見すぎておもろかったです

 

・全然泣きそう

何度泣きそうになったかわからないですね

最近涙もろいのでやめてほしいです

 

・雨降らなくてよかったね

二日間とも雨予報だったのでびしょ濡れになる覚悟で行ったんですけど、全然振りませんでした

むしろ晴れてないから日差しがない、風が気持ちいいくらいの気候になってくれてよかったです

 

・次は誰かと来たいかも

チケット絶対当てたいの精神で一人で行きましたが、開演前暇すぎたので次は誰かと行きたいですね

ファンクラブブースとか行けばよかったんですけど存在を忘れてました

 

本当はセトリとかも触れたいけどテキストリンクの作り方よくわからないのでやめます

絶対にまたライブに行きます

 

 

 

②おひげ2

最近あった4番目にデカいイベントです

 

Official髭男dism FC限定ライブ

OFFICIAL HIGE DANDISM one-man live 2025 -UNOFFICIAL-

 

こちら配信参戦しました

こっちはセトリ出てるから良いかな

主にTraveler以前の過去曲を詰めたライブになっております

最近ではライブで聞くことが少なくなってしまった曲たちにまた出会えて非常に嬉しいです

50%のライブ初披露も非常に良かったです

ファンクラブだけの時特有のゆるっゆるの雰囲気だったので非常に髭男を感じました

“UN”OFFICIALですが、定期的にやって欲しいなって思います

 

 

 

③万博

 

 

最近あった2番目にデカいイベントです

髭男のライブの合間を縫って、つまり土曜の夜ライブ→日曜の朝から万博→夜ライブという強行軍スケジュールで行ってきました

充実しすぎている土日ですね

 

行ったパビリオンとしては、

・大阪ヘルスケア

・BLUE OCEAN DOME

・オーストラリア

・コモンズB

・コモンズC

・チリ

・バングラデシュ

・チュニジア

・アルジェリア

だったと思います(うろ覚え)

 

朝一で予約取ってた大阪ヘルスケアパビリオンに行きましたが、結構時間かかりますね

思ったより中身多くてびっくりしました

もうちょっとゆっくり見たってよかったなって思ってます

 

フランスパビリオンのパン美味しかった

ポルトガルのエッグタルトもうまい

海外のご飯は現地で食べるとお腹壊しそうですが、日本なら安心です

法に管理された衛生状態で現地とほぼ同じものが食べられるのでできれば全制覇したいですがまあ無理でしょう

また早いうちに行きたいですが、次いつ行くかは考え中です

タダでチケット持ってる工学部勢はどこかで行きましょうね

なんとなく感じたことをまとめておきます

 

・朝一に並ぶ意味あんまないかも?

朝一にパビリオンの予約を入れていたから入場ゲートがめっちゃ混む想定で7時半くらいに現地についたけど、別にそんなことしなくてよかった気がする

安心を手に入れたいなら並ぶ意味があるかもしれません

あと単純に暑いからこれからの季節はおすすめしません

 

・多分どのゲートでも変わらん

どのゲートに並んでも特に早く入れるとかはなさそうです知らんけど

 

・海外パビリオン、並べば入れがち

イタリアとかアメリカみたいなよっぽど人気のパビリオンでもなければ数十分並べば入れそうです

特にフランスとかめっちゃ列長そうですが、意外と流れていてサクサク入場しているイメージでした

 

・でも予約必須も多い

体験型、ツアー型(?)みたいなパビリオンは予約必須または先着のところが多いです

深夜にサイトとにらめっこしましょう

 

・大屋根リング圧巻

あがる価値ある

上歩いてるだけで楽しい

あと全長2kmあるから痩せそう

 

・基本暑い、けどリングの下は涼しい

リングの下、日陰ってだけじゃなくて風が通ってて涼しかったです

ベンチも多くて座るのに困らないなって思いました

レジャーシートでも持っていけばそこらへんに座れるし

 

・みゃくみゃくガチャ並びすぎ

2000円でみゃくみゃくのぬいぐるみがもれなく当たるがガチャを日本館の近くでしているのですが、並びすぎてて断念しました

あんな並ぶことある???

 

・中央線すげぇ

めちゃくちゃ高頻度運転してるので乗れないことはないです

ちょっと乗り遅れてもすぐ次の来ます

 

 

 

④はいきゅ

最近あった3番目にデカいイベントです

 

 

てらうちさん、さときさん、みづき、れんしと梅田であったハイキュー展に行ってきました

非常に良きかなって感じでした

展示もよかったし、原画とか見れて最高でした

あのシーンの原画はこうなってたんや、映像にはなかったけど構想段階ではこのシーンも入れようとしてたんやアッツ、などなどたくさんの発見がありました

ツッキーを見てみづきが大興奮していたのは内緒です笑

 

なんかかっけぇ

 

鴎台戦の制作が決まったみたいなので公開されたらまた行きましょう

 

 

 

⑤ネタがない

今初めて図書館前の道路(バスが停まるとこ)に座ってみてます

意外と楽しいですね

人間観察に使えそうです

野生のなちとなつきとれんしを観測しました

 

 

 

⑥最寄りの〇〇まで

なおきがやってたやつです

僕の実家に置き換えてやってみましょう(全てGoogleマップに準拠しています)

()内は車を使った場合です

 

1. 駅→ 18分

2. コンビニ → 13分

3. スーパー → 7分

4. スタバ → 3時間40分(28分)

5. バス停 → 10分

6. コイン精米機 → 24分

7. 日本一低いタワー → 1時間14分(12分)

 

あれ、スタバ以外耐えてるしなんならコイン精米機が遠い(なおき比)のって田舎っぽくないやんって思った方、甘いです

まず、バス停はあってもバスは走っていません

駅まで近くても汽車(電車ではありません)はきません

つまり、車がないと生活できないというわけですね

困ったものです

 

日本一低いタワーってなんやねんって思った方、僕もそう思います

あまりにも観光名所がなくてむりやり付加価値を付けたとしか思えません

その努力は評価したいです

ちなみにこのタワー、べた踏み坂として有名になった(もうあれはずいぶんと過去の話のはずですが、地元ではまだ擦られています悲しいですね)橋の高さよりも低いです

日本一低いタワーにお越しの際は、合わせてべた踏み坂にもお越しください

 

以上、最寄りの〇〇までのコーナーでした

 

 

⑥水族館にはいつ行けるのか

 

 

⑦レポート地獄終わって嬉しい

 

 

⑧なんかもうちょっとでテスト始まるの無理

 

 

⑨あんま書いてないなって思ったら意外と書いてたわもうええか

 

 

というわけで今日のブログを終わります

 

 

明日のブログはまた指名します

 

 

百尺敢闘

~泳友の主将寄稿、北大のやつおしゃれだから見て欲しい~