お疲れ様です。
全国公をもちまして引退しました。
珍しくも引退した感は満載です。
昨日の武やこれまでの先輩の引退ブログでは引退した感全然ない~って書いてる方が多かったので、そんな感じなのかと思ってましたが、めちゃめちゃ引退感あります。
引退初日の月曜日は、BeReal.でみんなが練習行ってるのを見て、
えっ?!今日練習あったん?!やらかした!遅刻や!
って勘違いもあったのですが、もう慣れました。
あの日遅刻メーリスが流れてきたような気も🤔
で、当初は院試が終わって、大感動引退ブログを書いて全員泣かせるつもりだったのですが、とある出来事でメンタルに大ダメージを負ってしまったので短めで終わらせていただきます。とある出来事は第二部で語るとしましょう。
はい、二部構成です。
では、引退ブログを始めます。
第一部
水泳から競泳、そして引退へ
実は僕が水泳を始めたのは5歳から、水泳歴は16~17年になります。
多分トップクラスに長いと思います。
通ってた愛育園のカリキュラムの一環にプールがあり、小学校に入ってからも外部委託していたスクールに通い続け、中3の3月までそこで水泳を続けていました。
ですが、そこには選手コースというものがなく、競泳界に入ったのは高校生になってからでした。
高校に入学してから入ったスクールが、半フリに特化したスクールだったので、自然と専門も半フリになっていきました。
(特にメニューがショートに偏ってたわけじゃないのに半フリ専ばっかいたのなんでなんやろ?今でも謎です?)
で、無事阪大に入学し、高校の一個上の先輩の誠也さんのつてで、3/11に初めて行かせてもらいました。
正直、水泳部に入った理由としては、水泳を辞める理由がなかったからです。
もちろん、泳ぐのが好きなのは根底にありましたが、水泳を続けているというよりは辞めてないだけ、という方が正しい表現な気がします。
それまでの水泳人生の中で、自分が下のレベルになるという経験はなかったので、阪大水泳部に入ったときはめっちゃびっくりしました。まあ、スクールでは何個も下の女の子にぼこぼこにされてましたが。
まあそんなこんなで礼儀もなっていないクソみたいな僕を先輩方と同期は優しく迎えてくださり、優しく指導してくださり、後輩たちは慕ってもらい?たくさん笑わせてもらい、他大のみんなもたくさん友達になってくれて、僕には幸せ過ぎる4年間でした。
さすがに薄すぎるので、もう少し書きます。
僕が伝えたいことは、全国公の日に話したし、なんなら昨日武がほとんど同じことを言っていたのでもういいとして、僕が気付いたことを書きます。
裕貴さんの代から始めた、シーズン目標と練習での目標の宣言のやつ、これらはやはり具体的なタイムも共に掲げた方が良いと思います。
甘えのプロの僕から言わせてもらうと、練習目標で言うと"誰々に勝つ!"や、シーズン目標では"何とかで何位!"はストイックな人ならokって感じの目標だと思います。(サボりのプロの称号は2個下に本物がいるので譲りましょう笑)
説明しやすいのでシーズン目標の方で説明すると、目標を立てたとき(多くは新シーズンスタートの10月とかだと思いますが)から、目標としている試合が近づくにつれ、ラインが上がり、本当に食い込めるか不安になり、焦り、撃沈する。
逆にラインが下がると、想像に易いと思いますが、あ、そんなもんか、となる。
とても仕事(work, ≠labor)をしたら想定通りのラインで迎えられるかもしれませんが。
僕みたいな甘い人間だと、こんな思考は簡単には直せないし、自然だし、自責することでもないと思います。
その点、タイムという絶対的な値を目標にすると、そこには絶望も妥協も発生しないと思います。
僕はこの考えをに至ってから、マネさんには目標タイムを伝え、競いたい人には"勝つね"と言うようにしてました。
競ミの所信表明でも"2分22秒出して、梨香子に勝ちます"と言ったの覚えてくれてる人もいるかな?
結局両方達成できませんでしたが
説得力があるかはわかんないけど、以上が僕が4年間で気づいたことです。
では、最後に、
今まで、僕の水泳人生にかかわってくれたすべての皆様、どうもありがとうございました。
おかげさまで楽しい水泳人生でした。
・寺井先生、OB,OGの方々
多大なるご支援感謝申し上げます。これからもよろしくお願いいたします。
・先輩方
今、この立場になり、自分はこんな人間だったのかと思い返してみると、本当に迷惑ばかりかける手のかかるやつだったと思います。それでも僕を排除せず、部活動を続けさせていただき、大きな愛を与えていただき感謝しています。本当にありがとうございました。
・誠也さん
豊高時代から長い間、お世話になりました。迷惑ばかりかけてすみません。実はあまりご飯に行けてないことが今でも心残りです。ぜひ連れて行ってください。
・ざっきーさん
よく気にかけてくださり、本当にありがとうございました。現役中も引退後もたくさんアドバイスをしていただき、院試の祈願、慰安までしていただきありがとうございました。今後もう麻雀打てるかわからないけど、よろしければ誘ってください。
・翔太朗さん
メンターとして、面隊長として、僕を育ててくださりありがとうございました。練習中もそれ以外でもたくさん面倒を見ていただき本当に恩しかありません。また会えるのはしばらく先になってしまうとは思いますが、積もる話をおしゃべりしたいです。
・同期
僕が同期好きなのは常々言ってたし、みんなも知ってると思います。一人、一人と辞めてくのはとても辛かったけど、ラストシーズンはこのメンバーで走り抜けられて幸せでした。
やっぱり好きなのはこの写真
・歩
ずっとうちの代のリーダー的存在で引っ張っていってくれてありがとう。実は2回生くらいまでずっとびびってたん気づいてた?めんどいこといっぱいしてたと思うけど長い間ありがとうね。
・颯喜
パチンカスやらなんやらで汚い面隊長してるけど根は優等生なの気付いてます😤まさか院に来るとは。いったんあと2年暇って事やんな?たまには吹田に遊びに来てな、知らんけど。
・きょん
下宿組ってことでセットになること多かったよな?あの漫才のネタやりたかったわー笑 ご飯行くのも一番よく付き合ってくれて楽しかったで。Ba面隊長として最後ベスト頼むで!
・はるぴょん
同期の女の子一人になって大変やろなーって思ってたけどなんかすごい後輩と仲よなってるし、なんかあほみたいにはっちゃけてるし全然無用な心配やったなーって感じやな、知らんけど。とりあえず今はお勉強頑張って
・おっちゃん
浪人ってきついな、現実やな。多分これからも吹田でいっぱい会うと思うからいっぱいご飯奢って。またバカみたいに笑おう。
・陸
陸は何喋っても話しできるし、何でも聞いてくれるしおしゃべりするのめっちゃ楽しかった。練習中Brで抜かしてきたのは今でも理解できひん謎現象やったけど最後のレースまで悔いが残らんように頑張って!応援してるよ!
・てし
最初一緒に体験練行ったときは選手として一緒に入部すると思ってたけどマネで入るって聞いてめっちゃびっくりしたな笑 それが今では後輩7人を引き連れるボスになるとは笑 で、結局博士行くんやんな?あと5年強よろしくね
・3回ズ
みんなそれぞれが良い個性しててすごい味のある代やけど、それがうまいこと噛み合わさって混ざっていけばいい代になると思うからラストシーズン頑張って。最高学年にはなるけどいつでもその上を頼ってもいいんやで。
・2回ズ
2回生はみんな野心にあふれてていい代だね。お互い支え合ってる感じもしていいと思うよ。まだまだこれからって言っても、もう半分終わるような時期やから、こっから覚悟決めて頑張っていってね。
・1回ズ
もう部活に慣れてきて自分の色も出せてきたかな?正直まだみんなの本領を見れずに引退するのは残念やけど、たまに顔出すときに楽しそうにはっちゃけてる姿を見れるのを楽しみにしてます。あ、あと、まだご飯行けてない人たちぜひ声かけてね。遠慮なく。僕は後輩とご飯行くためにお金稼いでるから💸💸
・他大のみんな
僕と友達になってくれてありがとうございます。試合で会えるのを毎回楽しみにしてました。これからも何かの縁があったらよろしくお願いします。
もし読んでくれてたら、
→神大、京大、九大、名大、とんぺー、ハム大、龍谷、同志社、近大、甲南、大経大、畿央、辞めちゃったけど立命、武庫女、神戸薬科のみんな、今までどうもありがとうございました。
受けた恩より与えた迷惑のほうが多い僕でしたが、本当に今までありがとうございました。
本当に楽しかったです!
第二部
削除済み
=====================================
じゃあ僕も昨日の武をパクって、最後に藤井風の歌から引用を
僕らはまだ先の長い旅の中で
誰かを愛したり 忘れたり
いろいろあるけど
いつの間にかこの日さえも懐かしんで
すべてを笑うだろう
すべてを愛すだろう
ー旅路ー
昨日のライブ映像とともに。
ま、人生なんとかなるし、笑えりゃええねん。
これで引退ブログを終わります。
改めて、今までありがとうございました。
集合写真は、、、武が上げとったしえっか
from Get Over
through Legend
to 和爛