お疲れ様です。3回生の神野です。
まずは今日のメニューから。
曽根
NACL
今日はドリル多めのフォーム練習でした。最初にしっかり泳いで、その後ドリルで泳ぎ確認して最後フォーム意識しつつスピード出すっていうメニューでした。僕は全部プルでやったので他の人と比べてサークルは割と余裕がある感じではありましたが、ここ最近ずっとプルでちょっとしんどかった。キックできないのでドリルの内容はかなり限られるんですけど、とにかく今日はストロークを大きく丁寧にというのを意識しました。ピッチ上げるとストローク小さくなりがちなので。最後の100Hardはラスト25mでテンポが崩れてスピード落ちた感じがしたので最後までスタイルキープできると良かったなと思いました。
振り返りはこれくらいにして雑談コーナーです。
①週2全休
夏学期になって水曜が全休になりました。木曜は実験があるのですが、終わったので行かなくてよくなりました。
他の学部の人たちの話を聞く感じ、実験が結構重いっていう印象を持ちます。情科の実験が重くないっていうわけでは無いのですが、大きな違いとしては学校外でもできるっていう所だと思います。僕はプログラムを授業外で大方完成させることができたので、速く終わらせることができました。
実験の最終課題は自由課題で実験室にある機材使ってなんか作るっていう感じです。
僕はn進数変換器を作りました。
ざっくり言うとキーパッドから数字入力してそれを別の進数に変換して画面に表示するっていう感じです。2から16進数まで対応してます。例えば3進数入力して10進数に直して表示する的な感じです。
何か色々繋いでいて複雑そうに感じるかもですけど、実際はめちゃしょぼいです。皆さん流石にn進数の計算方法とか変換方法は知ってると思います(同じ数字で割り続けたりするやつ)。
それをそのままプログラムに書いただけです。
最初関数電卓作ろうって思ってたんですけど。
むずかった。
挫折しました。
でも、とにかく実験は終わったので水木全休です。やったね。
②炎王デッキ組んだ
炎王デッキ組みました。めちゃ強い。安定感が違うよね。
③終わった面子で焼肉
割と前の話な気がするけど、終わった面子で焼肉行きました。
メンバーは野稲(加害者)、寺内(加害者)、面高(加害者)、藤田(被害者)、神野(被害者)、鈴木(被害者)でした。
藤田君は福本君の代打として招集されたそうです。かわいそう。
阪名のコンパのメンツが勢ぞろいで嫌な予感しかしなかったんですけど、今回は意外と耐えたと思ってます。割と余裕あった。
初めて食べ放題で幸せに帰れたと思ってます。みんな(面高以外)も結構余裕そうでした。毎回こんな感じだったらなぁと思う僕でした。
④バイト増やした
時間割余裕出来たのでバイト増やしました。
詳細は秘密です。寺内が来店してくる可能性があるので。
⑤ユベル新規マスターデュエル追加
去年の10月くらいに出たカードが追加されました。同時期に出た「粛声」の追加が楽しみです。
⑥昨日ラーメン食べた
呼ばれてただただ食べに行っただけ。連絡くる直前まで寝かけだったので割とテンション低かったかも。
⑦生物科人の心無い説
生物の解剖楽しいらしい。目を見たら大体生物科かどうか分かる説。
特に赤井君。
⑧金欠
常に金無い。4、5,6月あたりであまりバイト入れなかったのが結構痛い。でも後輩の皆さんは遠慮せずねだってください。ただし生物科除く。
⑨最近ファンデッキ強化されてる
最近アニメのキャラが使ったデッキテーマの新規カードが多く刷られてると思う。つい最近だとギミックパペットの新規が出ました。
⑩PS5買いたい
金無いくせに高い買い物したい。
来年にモンハンの新作出るのでそれに備えて。
めちゃ楽しみ。雰囲気はワールドっぽい。
あとPVで結構モンハン4要素があると話題です。出てくる女の人がモンハン4の加工屋の娘説があったり、その女性が来ているジャケットがモンハン4の「我らの団」の団長のものと酷似していたりと繋がりが結構隠されてます。
モンハン4からモンハンを始めた人的には激熱です。お金貯めないと。
因みにPS5でこんなゲームもあります。
「ライズオブローニン」というゲームです。
浪人の中の浪人の僕にふさわしいゲームですね。
⑪3回生やばい
最近改めて気づいた。
やばい人しかいない。
誰がとかじゃない。全員やばい。
⑫一回生やばい
最近思う。授業切るの覚えるの早すぎ。一生部室おるやん。
⑬院試やだ
きょうたろうさん見てると「来年なのかぁ」ってなります。普通にヤダ。TOEIC受けないといけないし。
@きょうたろうさん
「可愛い後輩」の僕のために情報収集よろしくお願いします
⑭サブリミナル効果
皆さんはサブリミナル効果というものをご存じでしょうか。
らしいです。因みにこちらは僕の最推しのジョジョ6部主人公のエンリコ・プッチ君です。
僕はつくづく悩んできました。なぜか僕のブログは後半部分だけみんなの記憶に残らないらしいのです。
前半部分は割と頭入ってるらしいんですけど。
なぜか毎回後半部分だけ頭に入らないのです。
どうすればそれを解決できるのか。
僕は考えました。そして閃きました。
これは使えるんじゃないかと。
前半部分に繰り返し遊戯王情報を挿入することで、サブリミナル効果によりみんなの頭に遊戯王情報を入れ、遊戯王耐性をつけることで後半の遊戯王部分を読ませ、頭に遊戯王を刷り込むという画期的なアイデアを閃いたのです。
思えば僕が最後にブログを書いたのは4月らしい。そうまだ一回生が入部していない時期なのです。
良いタイミングでよいアイデアを考え付いたと思います。これで水泳部内に決闘者を増やせると心が躍っております。
以下読み飛ばし禁止
今まで好き放題語っていましたが、なんの知識もないのにそれは酷な話ですよね。申し訳ありませんでした。本日は皆さんに遊戯王の基本知識をつけてもらうべく、基本的なルールをお教えしようと思います。心して聞くように。
(1)カードの種類
モンスターカード、罠カード、魔法カードがあるよ。
(2)勝利条件
相手のライフポイント(LP)を0にしたら勝ち、もしくは相手の山札がなくなったら勝ち
(3)召喚
通常召喚は1ターンに一回だけ。カード効果による召喚(特殊召喚)は何回でも可能。
(4)表示形式
大きく2種類。表側表示と裏側表示があります。
簡単に違いを言うと、効果を使ったりできるかどうかって感じ。
各表示の中にさらに攻撃表示と守備表示があります。攻撃表示だとカードを縦向きにおいて、戦闘の際、攻撃力の数値を用います。攻撃できて、戦闘に負けたとき、ダメージ受けます。
守備表示だとカードを横向きにおいて、戦闘の際守備力の数値を用います。戦闘に負けてもダメージは受けません。
(5)ターンの流れ
ドローフェイズ(ドローする)→
スタンバイフェイズ(あんま気にしなくていい)→
メインフェイズ1(召喚したり使ったり)→
バトルフェイズ(相手に攻撃する)→
メインフェイズ2(追加でカード使ったり)→
エンドフェイズ(終わる)
(6)魔法の種類
通常魔法、速攻魔法、永続魔法、装備魔法、儀式魔法、フィールド魔法があります。
通常魔法:自分ターンに唱えられる。使った後墓地に行く
速攻魔法:自分・相手ターンに発動できる。使った後墓地に行く
永続魔法:自分ターンに唱えられる。使った後場に残る
装備魔法:自分ターンに唱えられる。モンスターにつける
儀式魔法:自分ターンに唱えられる。儀式召喚できる
フィールド魔法:自分ターンに唱えられる。フィールドゾーンに置く
(7)罠の種類
通常罠、永続罠、カウンター罠
通常罠:自分・相手ターンに発動できる。使った後墓地に行く
永続罠:自分・相手ターンに発動できる。使った後場に残る
カウンター罠:自分・相手ターンに発動できる。発動に対してカウンター罠以外効果を発動できない
(8)罠と魔法の違い
魔法:手札からすぐに唱えられる
罠:一回場に伏せて、次のターンから使える
(9)召喚方法
アドバンス召喚:自分の場のモンスターを生贄にして通常召喚
儀式召喚:儀式魔法により、指定されたカードを墓地に送って手札から特殊召喚
融合召喚:カードの効果で指定されたカードを墓地に送ってEXデッキから特殊召喚
シンクロ召喚:チューナーモンスターと指定されたカードを場から墓地に送って、レベル合計が等しいモンスターをEXデッキから特殊召喚
エクシーズ召喚:場の同じレベルのモンスターを指定された数重ねて、上に特殊召喚
ペンデュラム召喚:めんどいので省略
リンク召喚:指定した数だけ、場からモンスターを墓地に送ってEXデッキから特殊召喚
(10)フィールド
メインモンスターゾーン:モンスター置く
魔法&罠ゾーン:魔法、罠置く
フィールドゾーン:フィールド魔法置く
墓地:使用したカードを置く
エクストラゾーン:EXデッキを置く
デッキゾーン:山札置く
エクストラモンスターゾーン:EXデッキから出したモンスターを置ける
まだいろいろあるけどざっとこんな感じ。これでみんなも決闘者の仲間入りです。おめでとう。
今回のサブリミナル効果大作戦により、みんなの頭に遊戯王はしっかり刷り込まれたと思います。
今回のブログの内容を忘れないよう、しっかり復習しましょう。
本日は以上です。明日は藤田君です。