お初にお目にかかります。

 

 

大阪大学理学部生物科学科生命理学コースの安田賢生(Ān tián xián shēng)です。出身は福岡で、頑張れば鳥人間コンテストの手作り飛行機で韓国まで行けます。高校はあの有名な福岡高校です。好きな食べ物は「エンビフライ」。高校卒業後、1年間「並木スクエア」という地元の図書館にこもっていました。大学では「サークル」に入ろうと思っていましたが、紆余曲折あって、水球面に入りました。今となっては「ピラミッド」の頂点にいますが、「トライアングル」な人間関係には日々悩まされています。

 

 

どうも、今日誕生日の人はおめでとう、ヤスダです。

タイトルにつられてきた皆さん、残念ですが私です。

 

1回生が入ってくれて、先輩はうれしい限りです。

プレイヤーがもっと入ってくれると、思いを残すことなく逝けるのですがねぇ。

 

去年は1名を除き、ろくでもないのが入ってきました。

右側のこいつとか

 

こいつとか

 

一番左のこいつもです。(20歳になってもダブルピースができることに拍手!)

 

こやつの愛が最近爆発しています。目が合うたびにハートを作ってきます。

頻度が「ラブ注入!」やってた頃の楽しんごを超えています。

趣味は「ダイエット宣言」、

ダイエットコークをたくさん飲めばダイエットできると思ってる系のやつです。

食べたいものを好きなだけ食べて生きてます。

最近は「長生きしたければ・・・を食え」みたいなのを見ますが、自分の幸せを削ってまで得た長寿にどんな意味があるのでしょうかね。そういった意味では一番推奨される生き方なのかもしれません。

 

 

さてさて、私も早いもので4回生なわけで、晴れて研究室生活です。

行きたかった研究室に行けたわけですが、忙しいです。

 

ミーティングして、実験して、コーヒー飲んで、実験して、コーヒー飲んで、論文読んで、コーヒーを飲みます。最近は3Dプリンタで遊んでいます。立体にデザインすると生き物は円柱形がよく分かります。幸いなことにローソンが近いので、コーヒー買い放題ですね。まぁ、楽しいからいいんですけどね。卒論が未定すぎて教授から呆れられてるヒンディー語専攻や就活が終わってのほほんとしまくってる法学部は見習ってほしいものです。

 

あと、審判代わってください。特にク○タ!

 

もう少し書こうと思ったんですけど、忙しいので練習の振り返りです。

 

火曜の朝は関西選手権のミーティングでした。内容は割愛しますが、反省の多い試合でした。阪大は組織的なオフェンスやディフェンスはだいぶ仕上がっていますが、球際の弱さなんかが目立ちますね。京大でもシブヤ(京都大学霊長類研究所所属)がいなかったりフルメンバーではなかったですしね。カンカレまであと少しです。もう土日の休みはありません。涙が止まりません。髪切りたい。頑張りましょう。

 

夜は関学練でした。和田を除く関学の皆さん、いつもありがとうございます。そして、わが後輩が体験に来てくれました。練習後、楽しかったと言ってくれました。さぞ、教えてあげた先輩(私)がよかったんでしょう。体調不良者も多く関学に混ざりながらのゲームでした。個々の技能を上げる、より周りを見るといった面ではいい練習になったのではないでしょうか。この時期はみんな体調を崩します。私は毎朝ヨーグルトにはちみつ入れて食べているので、健康です。ヨーグルトも高いので、研究室のインキュベータで作ってみようとしているのですが、教授の目が怖くてできません。誰か買って下さい。

 

TOIECを受けに行くコウさんの写真をあげときます。大学院生になってもTOIECって必要なんですね。(横になったけど、コウさんなんで気にしないです)

 

 

 

ご飯が炊けたので、今日はここまでにします。

次は引退ブログでしょうか。

読んでくださり、ありがとうございました。

 

次のブログは明日手あげてください。