某関学OGさんからのコメントが何気にうれしいお年頃です。

 

 

お疲れ様です。外国語学部ゴダイゴ専攻の方の安田です。

 

 

苦手なものはMRI検査と予約なしに家に押しかけてくる人です。



…あっ、あと、池田に住んでる天パの人もニガテです。

 

 

 

週4回はインドカレーを食べています。

 

 

まかないは要らないというのに無理やり食べさせてくるパワハラにあっています。

 

 

最近、非常に忙しいです。演習系の講義が3つも入っていると大変です。ご飯食べるとき以外はほぼレポート書いています。

 

にもかかわらず、ブログを当てられて非常に不満です。恨みでもあるのでしょうか?僕だけは信じているというのに。誰にだってありますよ。鼻血が出ることぐらい、、、

 

 

そろそろ、シーズンインですね。私はいつになったらプールにインできるのでしょうか?

 

 

経験者が2人ほど増えて練習の質が上がってきましたね。才能あふれる新入生だからと言って佐々木朗希のように大切に育てる気は全くないです。(私の判定に不服な顔をしたらメディシンボール投げます。)学生はハードワークしてなんぼでしょう。落合式です。

 

※未経験の新入生は別ですよ。楽しみながらやりましょう。

 


公式Twitter

新歓Twitter

新歓Twitter(マネージャー)

公式Instagram

新歓Instagram

ホームページ


 

 

さて、今日の練習の振り返りです。今日はナックルにて朝練でした。内容としてはダッシュ、フットワーク、パス、1対1、3対3とこんな感じです。

 

フットワークは意外と足だけじゃなくて、手や体の使い方が大事なことが多いので少し意識してみましょう。

 

1対1はだいぶうまくなってきました。もっと多彩な攻めができるといいですね。

 

3対3はボールを持っている人以外の二人が攻めるものです。二人でクロスをかけたり、一人が切り込んでいったのに合わせてもう一人がパスをもらってアシストしたりetc。要は3人がそれぞれ自分の役割を理解して、遂行しないといけません。

 

以下、毒を吐きます。

 

にもかかわらず、左サイドから全く動かない時期主任。3対3をやってるのか、左サイドで2対2を観戦してるのか分かりません。気づいたら左サイドにずっといます。朝日新聞ですか?

 

あまり、時期主任をけなしすぎるのも良くないので少しだけですが褒めておきましょう。

 

スピードの爆発力は部内1です。1対1でどんな状況でもシュートを打ちにいけるのはすごいです。練習休まず来ててえらいですね。

 

※押し合いのペアを決めるときに、自分よりもまき足が弱い人の方にしれーっと移動するのは止めましょう。上から見えてますよ。

 

 

いつもは3時間近くかけてブログ書いていますが、忙しいので1時間でご容赦ください。

 

 

読んでくださりありがとうございました!