こんばんは!
今日は神里くん(刈谷・次4年生)の個人ブログをお届けします!

しっかり者らしくすごく真面目に書いてくれたので、ぜひ皆さん参考にしてください!


===================================


こんにちは。

沖田(帝塚山④)から指名をいただきました、しっかり者の神里祐樹(刈谷④)です。

かつてのキャッチボール仲間から指名をいただけるとは感慨深いものです。
沖田にはいつもノックを打ってもらったり、トスを上げてもらったり感謝してもしきれません。
結果で恩返しできればいいなと思っているので、沖田には期待して僕の活躍を見てもらえたらな、と思っています。

 
さて、大阪大学硬式野球部も2月18日の関西硬式野球クラブとのOP戦により、長かったオフシーズンが明けました。


そこで、今回は、試合シーズン到来ということで皆さんも気になっていたであると思われる僕の三年間で確立してきた試合前のルーティンを紹介したいと思います。
 




まずは、前日編です。


1   ヤクルト1000を飲みます。

飲むことで良質な睡眠がとれるという効果があり、翌日のパフォーマンス向上につながるのではと思って飲み始めました。
実際、よく寝られている気がするので効果はあると思います。
定期的に実家から送ってくれる両親には感謝です。
 




2   ウエイトトレーニングをします。

Resistance Primingと言って、トレーニングから48時間以内のパフォーマンスを一時的に向上させるものです。
高強度でトレーニングをしたり、スピードを意識したトレーニングをしたりしています。
 
 
リーグ戦にて16打席連続ノーヒットで打率がリーグ最下位になってしまったときは、バットを抱いて寝てみたりしました。
しかし、翌日の試合でヒットこそ打てたものの、普通に寝にくいだけだったので不採用でした。
 

続いて、当日編です。


1   音楽を聞きます。

2つあって、1つ目はチャットモンチーの“シャングリラ”という曲で、二曲目はB‘zの“愛のバクダン”という曲です。集合場所に向かうまでの間に聞きます。
気分が高揚して、試合が楽しみだなという気持ちになります。
 




2   駄菓子を買います。

試合中にイライラしたり、疲れたりした時に一口食べるように買います。
シーズンごとに変えていて、今まではアンパンマンラムネやチョコボールがありました。
今シーズンはまだ定まっていないので何かおススメの駄菓子があったら是非教えてください。


3   審判に挨拶をします。

僕はセカンドを守ることが多いので1塁審と2塁審の方に目を見て笑顔で挨拶をするようにしています。
審判さんがいなかったら試合ができないので感謝の気持ちを込めて挨拶しています。
絶対にそんなことはないと思うのですが、印象をよくしておけば少しでも僕に有利な判定をしてくれるのではないかという小賢しい気持ちがないと言ったらウソになります。

 
以上が、僕の試合を迎えるにあったってのルーティンになります。
緊張しいな人や、試合に臨むにあたって不安がある人は自分なりのルーティンを見つけられるといいのではないかと思います。
 

次回のブログは、先日のバレンタインデーで頂いたケーキが絶品であった勝井(四天王寺④)マネージャーにお願いしたいなと思います。
機会があればまた、食べてみたいものです。
また、彼女の文学部ならではの文才に期待です。