数学できない!を解決。高校数学のツボ -8ページ目

「できるChatGPT」第4章まで無料公開中だって。

インプレスブックスから7/13(木)に発売される

「できるChatGPT」

 

~7/12(水)以下のリンクから、第4章まで無料で読めるそう。

 

 

 

基本編
第1章 対話型AIについて学ぼう
第2章 ChatGPTを操作してみよう
活用編
第3章 ChatGPTからアドバイスを受けるには
第4章 ChatGPTでシミュレーションするには
第5章 さらに高度な操作を試すには

 

・・・となっているから、かなりの部分が読めるみたい。

興味ある人は、この機会にぜひ。

筆算や組立除法を使わないで計算してみよう。

学校の授業では、「整式の割り算」で筆算による割り算の計算のしかた、

「因数定理」で筆算または組立除法による計算のしかたを習うことが多いと思います。

 

計算をすることが主目的の問題であれば良いと思いますが

問題を解く過程の一部として割り算の計算をするという場合には、少し手間がかかりすぎるように感じます。

筆算や組立除法をするために計算スペースに式や係数を写し、計算をして、さらに解答用紙に戻って結果を写す。

時間もかかりますし、この手間の間に写しミスが発生することもよく見かけます。

 

そこで、筆算や組立除法を使わずにできると、シンプルに速く計算ができると思います。
以下で計算のしかたについて動画で解説していますので、興味のある方はぜひトライしてみてください。

慣れてくると、速くスラスラできると思います。

 

筆算や組立除法を使わない計算のしかた【整式の割り算】【因数定理の計算】
問題PDF
https://drive.google.com/file/d/1jK7Jz3XXNmw0REOMVeGUfbZ0ZI_lJdK4/view?usp=sharing
動画1(1)
https://youtu.be/A1h-bHqD2ag
動画1(2)
https://youtu.be/hjY0DQdHwBE
動画2
https://youtu.be/ywsUmVIIhGQ
ノート例PDF
https://drive.google.com/file/d/1PLImeXO9e0tBjZFWRbNTt61EOHml5S0n/view?usp=sharing

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

オンライン塾【高校数学のツボ】オフィシャルサイト

https://www.math-tips.net/

動画授業、動画授業サポート付き、学習コンサル&カウンセリング、個別オンライン授業、ブログ、無料メルマガetc.

ご依頼やお問い合わせ等もこちらからどうぞ。

 

【無料サンプル動画】標準コースⅠAⅡB

【1】数と式(2)因数分解の工夫

【2】(2)2次関数の最大最小1(5)②

https://www.app.lekcha.com/lp/6c3566ac-ed38-4e6a-9287-f102e38a048b

動画授業(標準コース)からの抜粋です。

登録など一切不要でレビューをクリックするとすぐ見れます。

 

【プレミアムプラン】β版

動画授業を購入した方には、月額で学習をサポートするプランもご用意しています。

https://polepole.teachable.com/p/p

 

【黒猫ヴィヴィと虎猫はな】

ブログ https://ameblo.jp/vivi--diary/

ショップ https://www.vivi-hana.net

ねこ、西アフリカ&NOLA、音楽、料理、猫と僕(しもべ)のためのグッズ等の手しごと、青森、写真、などなど好きなこと・ものたち

動画付き参考書 兼 問題集

動画解説付きの参考書、
数学のトリセツ!
って知ってますか?

テキストは中1〜高校の数学IIIまであって、
専用のサイトで会員登録して、購入したテキストを追加すると
そこから1年間、テキストの解説動画を見られるの。


どの分野も問題の解説だけではなく、導入もしっかりあるから
分からないところを確認して復習したい人だけでなく
予習したい人、先取り学習したい人にも良いと思う。

YouTubeチャンネル
再生リストの高校数学IA解説、高校数学IIB+III解説などは
導入や基本から解説してくれているので、
まずはここを見てみるのもいいかも。

他には、様々な中学入試、高校入試、大学入試の問題の
解説動画もあるので、トライしてみるのもおもしろい。
高校受験に向けて、覚えちゃった方がいいものとか

中にはこういうのも紹介されてたりもするけれど。

裏ワザっていうか、首都圏の中高一貫校なんかでは

授業中に導いてふつーに使っているとこもわりとあるね。

原理をしっかり理解した上で、試験は時間の余裕がないものだから

時短できるところはしましょ、と。

こういうのは、中学受験が一般的でない地域の人なんかは

特に見ておくといいかなと思う。

受験算数も含めて、どういう内容やレベルのことを

やっているのか?を垣間見れる機会になるから。

そしてその先の大学受験は、こういう人たちと

一緒にやることになるから。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

オンライン塾【高校数学のツボ】オフィシャルサイト

https://www.math-tips.net/

動画授業、動画授業サポート付き、学習コンサル&カウンセリング、個別オンライン授業、ブログ、無料メルマガetc.

ご依頼やお問い合わせ等もこちらからどうぞ。


【無料サンプル動画】標準コースⅠAⅡB

【1】数と式(2)因数分解の工夫

【2】(2)2次関数の最大最小1(5)②

https://www.app.lekcha.com/lp/6c3566ac-ed38-4e6a-9287-f102e38a048b

動画授業(標準コース)からの抜粋です。

登録など一切不要でレビューをクリックするとすぐ見れます。


【プレミアムプラン】β版

動画授業を購入した方には、月額で学習をサポートするプランもご用意しています。

https://polepole.teachable.com/p/p


【黒猫ヴィヴィと虎猫はな】

ブログ https://ameblo.jp/vivi--diary/

ショップ https://www.vivi-hana.net

ねこ、西アフリカ&NOLA、音楽、料理、猫と僕(しもべ)のためのグッズ等の手しごと、青森、写真、などなど好きなこと・ものたち

Wacomペンタブのプレゼントキャンペーンだって。

〜6/30(金)まで、

全国の中学生・高校生・専門学校生の部活動が対象!

PCに繋いで使えるペンタブレットOne by Wacomの

プレゼントキャンペーンを開催中だそうです!

詳細はこちら。

キャンペーン詳細


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

オンライン塾【高校数学のツボ】オフィシャルサイト

https://www.math-tips.net/

動画授業、動画授業サポート付き、学習コンサル&カウンセリング、個別オンライン授業、ブログ、無料メルマガetc.

ご依頼やお問い合わせ等もこちらからどうぞ。

【無料サンプル動画】標準コースⅠAⅡB

【1】数と式(2)因数分解の工夫

【2】(2)2次関数の最大最小1(5)②

https://www.app.lekcha.com/lp/6c3566ac-ed38-4e6a-9287-f102e38a048b

動画授業(標準コース)からの抜粋です。

登録など一切不要でレビューをクリックするとすぐ見れます。

【プレミアムプラン】β版

動画授業を購入した方には、月額で学習をサポートするプランもご用意しています。

https://polepole.teachable.com/p/p

【黒猫ヴィヴィと虎猫はな】

ブログ 


ショップ https://www.vivi-hana.net

ねこ、西アフリカ&NOLA、音楽、料理、猫と僕(しもべ)のためのグッズ等の手しごと、青森、写真、などなど好きなこと・ものたち

大学が公開している入試問題、チェックしてる?

近年では多くの大学が過去問を公表しています。

例えば2022年度の過去問を公表している大学の一覧

 

2023年度については、大学名で検索してみると、公開している大学のものは見られると思います。

問題だけではなく出題意図など詳しく記載されている大学もあるので、受ける可能性のある大学については

ぜひ検索してチェックしてみてください。

 

例えば、東北大学はこちらのリンクから、見ることができます。
https://www.tnc.tohoku.ac.jp/<wbr>ito.php

数学であれば各問の出題意図、どのような答案があり、どのような間違いが見られたかまで解説されています。

これらは受験生にはとても参考になると思います。

また、この数学PDF最後の「志願者へのメッセージ」は、東北大学を受けない人であっても

ぜひ!読んでみてほしい文章です。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

オンライン塾【高校数学のツボ】オフィシャルサイト

https://www.math-tips.net/

動画授業、動画授業サポート付き、学習コンサル&カウンセリング、個別オンライン授業、ブログ、無料メルマガetc.

ご依頼やお問い合わせ等もこちらからどうぞ。

 

【無料サンプル動画】標準コースⅠAⅡB

【1】数と式(2)因数分解の工夫

【2】(2)2次関数の最大最小1(5)②

https://www.app.lekcha.com/lp/<wbr>6c3566ac-ed38-4e6a-9287-<wbr>f102e38a048b

動画授業(標準コース)からの抜粋です。

登録など一切不要でレビューをクリックするとすぐ見れます。

 

【プレミアムプラン】β版

動画授業を購入した方には、月額で学習をサポートするプランもご用意しています。

https://polepole.teachable.<wbr>com/p/p

 

【黒猫ヴィヴィと虎猫はな】

ブログ https://ameblo.jp/vivi--diary/

ショップ https://www.vivi-hana.net

ねこ、西アフリカ&NOLA、音楽、料理、猫と僕(しもべ)のためのグッズ等の手しごと、青森、写真、などなど好きなこと・ものたち