函館市入船町にある函館漁港。市内で最も古い漁港らしい。

 

 

 

私が子供の頃は専ら入船漁港と呼んでいたような記憶がありますね。天然石の石積防波堤はレトロな感じがします。

 
 
湾口付近は浅いらしく磯船で漁師がアワビを捕っていました。
 
 
日本海を北上する対馬暖流の7割が津軽海峡から太平洋に流れ出ると云われています。函館漁港の海水に碧さを感じるのそのためか??この私には防波堤基部の海底に付いているアワビを識別することが出来ますニヤリ(もちろん密漁するつもりはありませんよ!!)。
 
 
これは年代物の湾口照明ですね~~!!びっくり
 
 
イカ付け船も暇そうだ!!
 
 
もう30年以上前に宿泊したことがある民宿。今も健在なり~~!!。うれしいですね!!夕食のボリュームと鮮度が半端ないです。私はイカの刺身だけで10パイ以上食べ、ついたあだ名が「マッコウクジラ」でした。
 
 
昔よりも漁船が減ったような感じです。今年はイカが豊漁であって欲しいと思います。