マスキングテープと和紙で作る簡単掛け軸♪  |   暮らしのものさし お家のかたち

  暮らしのものさし お家のかたち

  シニアになっても楽に片づく・楽しく暮らせる仕組みづくりと家づくりを応援。
  毎日がより楽しく幸せな「いい暮らしへ」につながる暮らし方、住まい方、インテリア・収納・家づくりのヒントをお伝えします



「美空間+幸せ家時間」と素敵なライフスタイル  ~花彩暮日記~







新事務所へ新たに神棚を設けましたので


その御霊鎮めの為、神主さまをお迎えするにあたり


急きょ、掛け軸を作成し室礼を整えました




床の間なんてありませんから


事務所の棚上に現代風床の間を設置^^




(幾つかのパターンを撮影しましたので


 皆さんのお手元に届いた年賀状で


 この画像の方もいらしゃいます)




近年、和室や床の間のない住宅も多く、


日本の伝統行事を室礼を整えて


楽しむご家族が減って来ています。


気負わず気楽に


日本の伝統行事をご家族で楽しめるよう

簡単に出来る紙だけで作れる掛け軸のご提案です。




今回は時期的に遅い(・・・すいません^^)


お正月用の掛け軸でのご提案ですが、




これから迎えます


節分やひな祭りや端午の節句など、

日本の行事に合わせた掛け軸を


お子さんと一緒に手作りして


和の文化を体感してみてはいかがでしょうか。






「美空間+幸せ家時間」と素敵なライフスタイル  ~花彩暮日記~





掛け軸の材料は




掛け軸の本体として


 ・紅白の画用紙(79×110センチ¥160/枚)を各1枚


 ・出来あがった掛け軸を貼る台紙として障子紙


 ・吊り下げ用の丸棒に紐




掛け軸の模様に


 ・和紙や便せんなどお好きな色・柄のもの数種


 ・マスキングテープ(各100円)




その他、お飾りとして


 ・紅白の水引を使った簡単房掛け


 (注連縄などについているお飾りの丸玉に


  つまようじで穴を通し、そこに紅白の水引を通しました)


 ・鏡餅の敷き紙として切り絵の替わりに


  可愛い柄のラッピングペーパーなど


 (私は、梅模様をパソコンで作ってカラーコピーしました


  安上がりです^^)






材料はすべてスーパーや100円均一ショップなどで


入手できるものばかり


完成品の総額は1000円を切ってます^^


(実際のところ、和紙やマスキングテープは少ししか


 使わなかったので、総額は500円くらいかな^^)




「美空間+幸せ家時間」と素敵なライフスタイル  ~花彩暮日記~





作り方


一番下になる画用紙(赤)を半分に切り


その上にひと回り小さく切り落とした白の画用紙を


スプレー糊や両面テープで貼り合わせます


これで本体部分が終了^^




そこにお飾りの縁取りとして


4センチ角にカットした和紙や便せんなどを


色や柄のバランスを見ながら配置し


配置が決まったら、ひたすら糊で貼って行くだけ


(和紙シールなどを利用すれば手間が省けます)




出来あがった掛け軸を


そのまま壁に画鋲やテープで貼ると言う方は


掛け軸本体部分はこれで完成です


とても簡単でしょ^^






少し本格的にしたいという方、余力のある方は、


掛け軸本体を障子紙に貼り合わせ


障子紙の上下を丸棒に巻いて糊付けし


両サイドに紐を通して掛けるといいです








さて、模様を作って行きます


絵心のある方は、掛け軸にそのまま季節柄の


モチーフなどを描いてみてもいいでしょう




私は絵心がないので切り絵で


模様を作成してます^^






「美空間+幸せ家時間」と素敵なライフスタイル  ~花彩暮日記~





今年は辰年、龍の絵は難しいので


お正月遊びの羽子板を繋ぎ合わせることで


登り龍を表現してみましたよ^^!




・羽子板の形に画用紙をカットしたもの(白)


・羽子板に貼る切り絵用の画用紙(赤)


 (切り絵の大きさを統一する為に


  画用紙を丸く切っておくといいです)




まず、羽子板へマスキングテープや和紙等を貼りつけ


背景を作って行きます




あらかじめ、和紙を小さく切って


色別に小皿などに入れて置くと


作業がとてもスムーズになりますよ^^


(丸は一穴パンチでカットしています)






「美空間+幸せ家時間」と素敵なライフスタイル  ~花彩暮日記~







次に


背景の下絵が出来あがったところへ


切り絵のモチーフを貼ります




最後にモチーフにも和紙で模様をつけて行きます



「美空間+幸せ家時間」と素敵なライフスタイル  ~花彩暮日記~





私は、お正月の縁起物のうち


やっこ凧、辰の文字、タツノオトシゴ


梅の花、扇子、瓢箪に駒に、ダルマを


切り絵にしてみましたが




切り絵はお好きな柄を思い思いに自由に^^♪




「美空間+幸せ家時間」と素敵なライフスタイル  ~花彩暮日記~







後は、出来あがった切り絵を掛け軸に糊で貼り

丸棒に巻き込み、紐を付け吊るしたら


簡単掛け軸の完成です




掛け軸の台紙を使いまわし出来るように


羽子板は1ヶ所だけ両面テープで固定してます^^









いつもブログに足を運んで下さって

ありがとうございます音譜











皆さまへのブログへも落ち着きましたら


ゆっくりご訪問させて頂きます









  音譜暮らしに彩りを添えるお手伝いが出来たら幸せです音譜

暮らしスタイリスト&ライフスタイルシーカー(素敵ライフスタイル探究)

        花彩暮 グリーンローズ