そういえば、定期テスト期間中に校外模試を2個受けましたが、東進の三者面談も入ってました口笛ついでにECCも休むことなく通います。

定期テストに重きを置かない受験スタイルです。

 

あー東進の三者面談もありましたが、学校の進路説明会もありました。

学校の進路説明会はほぼ総合選抜と指定校推薦の話。

そのためには今回の定期テストが重要と!!!

 

私の聞きたかった話は1割ぐらいでした。

つまり一般選抜は勉強しなさいってことです爆  笑

 

さて、東進の三者面談ですが、まずいま取っている講座が20コマ中2コマしか

進んでないことの確認。

7月からの共通テスト対策講座と大学別過去問演習をどうするかの話。

 

担任

「まあ、見ての通り2コマしかやってないですね爆  笑

 それは置いといて、共通テストと大学別過去問演習なんですが、ぶっちゃけ2コマしかやってないのは置いといて(2回言ったキョロキョロ

 大学別やっちゃいますか爆  笑

「もうね、これやらないと次に進めないんですよ爆  笑

「10年分の過去問解き終わって、そこからAIが息子君の弱いところをはじき出して、泣くほど問題やらされますから。」

「このデータ見てください。もうねこれやった人とやらない人では合格のパーセンテージ

 15%ちがうから。まあたかが15%とみるかされど15%とみるかなんですが爆  笑

『そしてね、解きまくってるうちにだいたいおかしくなってくるというか、解けるようになってきても不安になったりして、だから一人でやってちゃダメ。新しい問題集やり始めちゃったりとかね。そのために僕たちが存在するので相談でもなんでも気分転換の雑談でもどんどん使ってね』

 

息子は東進に入会するときから話には聞いていたので、とうとうこの時が来たという感じでした。

 

担任

「共通テストのほうはどうする?まあ国語と地理だよね弱いの。

 1人でいけそう?国語はいま取ってるの平行しながら進めればいいけど。地理できる?」

 

息子

「地理は自分でやります。共通テストしか必要ないので知識とか常識問題はこれから詰められるし、取れてないのはまだ学校で習ってないとこなんで。」

 

担任

「そうだよね。まあ地理だけの講座もあるけど、ぶっちゃけ時間勿体ないから、とにかく過去問解きまくったほうがいいよ爆  笑

 

もうここまで来たら突き進むしかありませんよね。

講座代とか気にしてる場合ではないです。

 

担任の言うがまま、「大学別過去問演習」の申し込みをしてきました。

問題と解答用紙も問題なく家でプリントアウトできるので良かった。

これは何回でも同じところを解いて良いらしく、もう一度やってみてる!

ということが出来るらしい。しかし牛歩の息子に2回やるという根性があるだろうかニヤリ

 

数学は25年分すでに終わっていますが、残りの国、英、理10年分出来るかな~キョロキョロ

すでに1年分はプリント済みですが、まだ手は付けてません。