進研模試記述4月の結果が出ました。

高2の1月の結果→自己採点→結果の順です。

 

教科 高2/1月 → 月自己採点 → 結果

国語  136   → 113  →  124  

数学  178   → 197  →  200

英語  167   → 172  →  160

地理   80  →  68  →   71

物理   82  →  100  →  100

化学  100   →  90 →   90

 

合計  743  →  740  →  745

 

見づらくてすみませんショボーン

記述模試の自己採点は難しいです。

微妙な誤差のように感じますが、一教科での差が10点以上あるのが2教科もあります。

今回は行った来たでプラスになっていますが、過大評価だった場合、自己採点よりマイナスになり、マイナス20になりかねないです。

 

今朝、息子とマナビジョン見ながら反省会。

 

息子

「おー安定の数学、物理、化学だったねー爆  笑

 国語は古文のほうが現代文より取れてるけど、まあ東大で小説出ないしな。(訂正 前回は随筆と書いてました)社会も二次ではないし、俺頑張ったよねニコニコ

 「自己採点の誤差は仕方なくない?国語とか英語とかさぁ判断基準が俺には分からないしえー


「うんうんニコニコ凄い凄い!!安定してる教科が3つはあるからいいね!

 あとはやっぱり国語だね。国語。2次で出ないだけで共通テストは出るよね。」

 

息子

「まあそうだけど、共テは記述じゃないしな。とにかく頑張るよ。」

 

と今日も元気に登校していきました。

 

今週末はベネッセ共通テスト模試です。