言葉の通じにくい認知症のご老人…

そしてペット…


どんなに介護者や飼い主がイライラしていても、暴力を、ふるったらそれは即虐待。


だけど、親は、幼児に対してイライラして手を挙げたら、「わかるよ、仕方ないときもあるよね悲しい謝ればいいんだよ」となる。


「しつけとして、どうしても必要なときってあるよね」とか。


いやいや、謝って許されるなら、介護者が老人に暴力ふるっても謝ったら許されることになる


介護者が老人をしつけとして叩く、それも時にはあり、となる


そんなわけない


ペットを時々イラついて蹴ってしまう飼い主がいたとして「わかるよえーん飼い主さんだって蹴りたくて蹴ってるんじゃないよねえーんイライラして止まらないときってあるよ、人間だもん。でも大丈夫、愛情は絶対に伝わってるよ」と同情する人はいないだろう


そんなことになるなら飼うなよ、最初から…と誰しも思うだろう


認知症老人もペットも幼児も、叩いたら、逮捕。

法律で決まってる。


どんなにどんなにイライラしても、超えてはいけない一線、「手をあげる」。


2019年から、体罰は法律で禁止されているのだから。


そして心理学研究でも、体罰は「その人の中の反社会性を育てる」という有害な効果しかない、とはっきり研究結果は出ている