大澤ゆう子トレーナー宅での
着物の断捨離講座 
 

 

 

来たよ〜と、こちらをぜひチっとしていただけると

嬉しいですダウン(戻ってきてね)

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

 

 

先日、大澤ゆう子トレーナー宅にて

開催させていただいた着物の断捨離講座。

 


ご参加いただいた

ダンシャリアン、啓子さんは

着物の先生でいらっしゃっいます。

 


大澤トレーナーもブログで書いておられるように

「着物は汚してなんぼ!」とおっしゃいます。

 


「汚れることを気にしていたら

着物は着ることができない」と。

 


大澤ゆう子トレーナーのブログはこちらダウン

 


「汚してなんぼ!」の言葉で

思い出すのは、師匠やましたひでこ。

 

「汚れることを嫌がって

料理をしない、キッチンを使わない…って

おかしいでしょ!!」

 

あはは…(^_^;)

キッチン掃除するのが嫌で

後回しばっかりだった、かつての私。

断捨離®してモノが少なくなったら

掃除はぐーっと楽になりました。



大澤トレーナーはお掃除のプロ

 

「生活」とは「生きる活動」

生活と汚れはセット。

だから、使ったその時に

サッと汚れをとればいい!

 

お掃除については

大澤トレーナーから学ばせていただいています。

 

 

さて、着物は、どうでしょう?

 

こうして断捨離®トレーナーとして

活動させていただく以前は

私も、断捨離®講座の一受講生でした。

 

受講生として、講座に行く時も

何度も着物を着て行きました。

…それだけ着なければ

消費できないくらい、着物を持ちすぎていた…

というのが、事実ではありますがてへぺろ

 

 

着物を着ていくと

高い確率でこう声をかけられました。

 

「着物、素敵ですね。

お手入れはどうするのですか?」と。

 

 

それを聞くたびに、

「あぁ、みなさん、

『着物は汚してはいけない』という

固定観念がおありなのだなぁ…」と

思いました。

 

着物は、着る度に

毎回クリーニングするようなことは

必要はありません。

 

 

着物に一番大敵なのは湿気。


着ることが湿気飛ばしの一番の方法です。


たしかに、シミをつけてしまう…ということも

あるでしょう。

 


でも、考えてみたら…。

 


「汚してはいけない」と、

しまいっぱなしの着物たち。


最後に着たのは、いつのことですか?

今度着るのは、いつのことですか?

 

 

汚したくないばっかりに

10年…20年…30年と

タンスの中にしまいっぱなしで

ただ「持っているだけ」

 

 

着ていない着物は

『お着物』ではなく『置物』です。

 

 

長年使っていない着物たちは、

着ていないのに、タンスの中で

カビ・シミ・ヤケが出てきます。

お蚕さんという動物のたんぱく質から

出来ている着物は

宝石などの鉱物よりずっと劣化速度は速いんです。

 

 

着ないままに劣化が進んでいくのと

自分の為に着て汚れがつくのと

どちらが良いでしょう?

 

 

私もやっぱり

「着物こそ!汚してなんぼ!」と

思います。

 

 

「着物を着る機会がなくて…」とも

皆さん、おっしゃいます。

確かに、現代では、その通り。

 

 

着物を着る機会は

自分で作らない限り、向こうからはやってきません。

そして、「汚れたら、どうしよう…」と

思っている限りは

着物を着る機会は、残念ながら、作れません。

 

 

9月とは言え、まだ湿気が多く暑かったあの日

私の着た塩沢紬も汗の湿気で

汗ジワと縮みが出来ました。

(下着での対策万全にしていましたが

私の汗っかき具合も、年々増してる…お年頃?(^_^;))

 




夏の時期の着物は、シーズン終わりには

お手入れに出します。

そのまま放置はカビ・シミになりますし、

やっぱり、タンスの中でサッパリと居て欲しいので。

 


どうせ、しまいっぱなしで

活用する機会がないのなら、

着たあとのお手入れを一切しない…

のもありでしょう。


『お手入れをしないでも使える間だけ』

使ったら、処分する

という選択肢もあり…と思います。



モノは汚れる程に活用してこそ!!

着物とて、汚してなんぼ!!

で、ごさいます爆笑


*************************************

 

東京・中野

なかのZEROの会場にて開催します。

 

 10月2日、16日、30日の

隔週日曜日の10時〜12時

全3回の座学と

期間中、Facebookグループにて

シェア&フォローつき

 

通常22000円のところ

中野区民応援価格 10000円

メルマガ読者様は応援価格で受講いただけます

 

詳細・お申込みはこちら↓

 

 

 

 

 

 

ステップメールにて

家事嫌い・片付け苦手主婦が

断捨離®で気づいたこと・変わったこと

たっぷりお届けしています

 

<購読特典>

30分無料Zoom個人セッションつき!!

 

5日間無料ステップメール ~泥沼の底の私が断捨離で本当に取り戻したもの~の購読申し込みはこちら

 

 

    

ランキングに参加しています。

ポチっと応援していただけると

嬉しいです ダウンダウンダウン
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村 

 

 

やましたひでこの新刊

『お金持ちは断捨離®上手』

 

お金持ちは断捨離上手 (TJMOOK) | やましたひでこ |本 | 通販 | Amazon

 

 

 

全国に断捨離®トレーナーがいます!!

やましたひでこと踊るトレーナー達を

ぜひお楽しみください❤

断捨離®トレーナー財団法人断捨離公式HPにて★