目黒川ライトアップ

さながら…冬の桜です♫




お立ち寄りありがとうございます❤
 

 
元・汚部屋、片付け下手主婦ですが
断捨離®メソッドで
あなたと一緒に笑っていたい!

 
 
やましたひでこ公認 
断捨離®トレーナー
つじけいこ@東京・中野です。
 
 
 
 

来たよ〜と、ぜひこちらを

ポチっとしていただけると

嬉しいです❤(戻ってきてね)

 ダウンダウンダウン
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 
 
 
 
着物を来て出かけると
よくお声かけしていただきます。
 
 
一緒に出かけた知人
同じ会場にいらした方や
通りすがりに行きあった方
など、見知らぬ方にも。
 
 
「私も着物着たいんです」
 
 
でも、そこに
続いていく言葉の
9割がこれ。
 
 
「着た後のお手入れが…
「半衿つけが…」
「髪もアップしなくちゃだし…」
「冬は寒いから…」
「夏は暑いから…」
「今は忙しくて…
「定年したら…」
「暇が出来たら…」
 
 
 
こうやって、並べてみると
よくわかりますね。
 
 
 
いつか・今度・そのうち
と、先送りしている
言い訳であることに。
 
 
まぁ、私も、人様のことを
偉そうに、とやかくは言えませんチュー
 
 
そうやって先送りするのが
私達、ヒトの習性。
 
 
断捨離®では
先送りより、
まず、気をつけたいのが
無意識・無自覚
 
 
【着物】は
オモシロいモノです。
色んな「言い訳」が
次々浮かぶアイテムですから。
 
 
口にしている言葉が
「言い訳」でないか?
よ~くよく、自分に聞いてみて。
 
 
「私も着物、着たいんです」は、
言い訳言葉が出る時点で
本当のあなたの望みかな?
もしかしたら
「着たい」でなくて、
「あるから、着なければ」とか…?
様々なことが、隠れている。
 
 
自分の気持ちは
なにを思っても
人それぞれ。
 
思ったことを
どう行動しようと
それも、人それぞれ。
 
 
思っているからと
捨てなければいけないって
わけでもなくて。
 
 
ただ、
言い訳言葉には
なんらかの
自分の気持ちや習性が
表われているから
そこをスルーしないで
しっかり
自分に向き合って
生きたいですね!!
 
 
 
着物を通した
自分との向き合い方
サポートします♪
 
 
 
 
<断捨離®トレーナー認定記念>
 
 
 
10名様限定
 
着物の断捨離・自宅訪問サポート
 
モニター募集
 
 

 

詳細・お申込みはこちら★

 

 

 

 

ポチっとしていただけると

嬉しいです❤
 ダウンダウンダウン

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 
 
 
着物の断捨離
出す時、残す時に
乗せてる自分の気持ちを
話して、気づいてみませんか?
 
 

 

2022/2/6 東京にて開催です。
詳細はこちら★

 

 

 
 

ステップメール 始めました♡

 

家事嫌い・片付け苦手主婦が

断捨離®で気づいたこと・変わったこと

たっぷりお届けしています

 

<購読特典>

30分無料Zoom個人セッションつき!!

 

5日間無料ステップメール ~泥沼の底の私が断捨離で本当に取り戻したもの~の購読申し込みはこちら

 

 

  

 

  

< サービスメニュー >

① Zoom個別セッション(50分) ¥2,000

   

  断捨離が進まない

  なんだかモヤモヤ・イラスト…

  そんな時は【出す】のが1番!!

  

  詳細・申込はこちら↓

  Zoom個別セッション

 

② <着物の断捨離>

  Zoomお気軽相談(50分) ¥3,000

 

  着物ってわからないから捨てられない

  着物の断捨離お困りごとはこちらで❤

  

  詳細・申込はこちら↓

  着物の断捨離・Zoom個別相談

 

 

 

 

YouTubeも配信中♪

 

<着物の断捨離・前編>

 

<着物の断捨離・続きの後編>