Mieshaの花詠みつづり

Mieshaの花詠みつづり

Healing yourself

日々の生活の中から、ささやかな癒しをみつけて
心身共に豊かになり、自分癒し力・自然治癒力を高める
そんなお話をつづります

こんにちは!

 

皆さまの具現化をサポートさせて頂く

 

フラワーエッセンスセラピストのMieshaです宝石赤

 

2024年ドラゴンイヤー

 

スタートして3週間が経ちましたね。

 

節分、立春、春節(旧正月)を向かえる頃には

 

皆さま落ち着いて

 

安寧な暮らしに戻れるように

 

心からお祈りしております。

 

 

 

昨年の12月に夢の一つだった

 

TAHITI(タヒチ)へ行く事が出来ました虹

 

タヒチはフランス領で正式名称は

 

フレンチポリネシアキラキラ

(ご興味ある方は

タヒチ観光局のHP→

 

南半球の楽園でありながら

 

フランスの香りもする

 

オシャレなリゾート地ちょうちょ

 

日本人ではハネムーンで行かれる方が多いですよね。

 

そんなタヒチのマナが宿っている

 

海・山・植物・人

 

について

 

instagramでも日程別に書かせて頂きました

(私のinstagram→

 

 

blogの方ではテーマ別に分けて

 

もう少し詳しく書ければな~、と思っています虹

 

第1回目はタヒチの花々についてコスモス

 

サンゴ礁が失われている地球で

 

タヒチでは2~3年前に

 

近海で新しいサンゴ礁が発見されたり

 

地上最後の楽園なんて呼ばれたりもしているので

 

自然が溢れていますクローバー

(タヒチの国花のティアレ)

 

 

ティアレの花は街でよく見かけます。

 

タヒチの国花でガーデニア(くちなし)の一種なので

 

香りも良くて

 

オイルや石けんにも使われていますラブラブ

 

 

 

ティアレと同じくらい

 

街でよく見かけるのが

 

南国の花・代表のプルメリア

(プルメリア)

 

ちょっと分かりづらいのですが

 

私は落ちている花を

 

お風呂に浮かべたり

 

 

ベッドサイドに飾ったりしました

 

 

そして大好きなノニも

 

街で沢山、出会えましたグリーンハーツ

(ノニ)

 

 

ノニについては

 

また回を改めて書きますが

 

他にもいろいろな植物と出会えたので

 

次回もタヒチの花について

 

書かせて頂きます

 

ドキドキ

 

今日も良い一日をお過ごし下さい🌈

 

 

ドキドキMaoruuru and LOVEドキドキ

 

 

Miesha

 

 

 

蝶蝶蝶

 

 

 

Mieshaの花詠み 

https://www.miesha-hanayomi.com/