友達とお出かけ。

かわいい看板






夕方のテレ朝のニュース番組のコーナーの一つ、なるほどハテナが好きですニコニコ


身近な疑問に答えるコーナー、

[バゲットとフランスパンはどう違うの?]

[なぜ桜は川沿いに咲くの?]

[なぜいちについて ようい?] 

[ホテルのベッドにかけてある布の用途は?]

[バームクーヘンの切り方]

などなど。

そんなこと考えたこともなかったというものも。

今の時代、スマホで検索すればすぐに答えが出てくるのだろうけど、そもそもその疑問を持たなければ検索することもないんですよね。


バームクーヘンの切り方は本場ドイツでは扇形ではなく、そぎ切りだそう。

なめらかな口あたりが楽しめるらしいです。

そういえばデパートにあるユーハイムのガラス奥のキッチンで、バームクーヘンをそぎ切りしているのを見かけます。

今度丸いバームクーヘンを買ったらやってみたいニコニコ


[いちについて よーいどん]

音として染み込んでいて、文字を考えたことがありませんでした。

位置について用意、なんですね。

言われてみれば…です。

別の番組でですが、同じことを取り扱っていて、そちらでは、[いちについて よーい]が日本全国に浸透したのは東京オリンピックがきっかけだったと言っていました。


白身と赤身の魚の境界線は?というのもありました。

鮭は白身だというのは知っていましたが、理由はなんだったっけ?と思い出せず、コーナーを見て勉強になりました。


これ聞いたことある!というものも数多くありますが、答えを覚えていないものもたくさんあり、記憶力のなさに悲しくなります悲しい