あいにくの天気だった週末でしたが、桜は綺麗に咲いてました。コロナの影響で、出店等は全て中止。
宴会をしている人も少なく、歩いて桜を見ては去ってくという感じでした。それでも、いつもどおりに凛とお花は咲いてました。自然には勝てないなー。


今朝は、志村けんさんの訃報にビックリして始まりました。
リハビリの先生ともその話で持ちきり。
本当に急な話で、志村さんが番組で可愛がっていたチンパンジー等、動物がどうなるのかな。と、心配に。

話は変わりますが。。
私は、今、家族とバラバラに生活してます。
上の娘は前の夫の子で、下の息子は今の主人の子です。
主人と娘の関係はというと、互いに折り合いが合わないようです。
去年の11月末に娘の事が原因で主人も家に帰って来なくなりました。
その後はというと、息子と娘と3人で過ごして来ました。
私が、こんなことを起こすまでは。。。

手が動かなくなってからは息子は主人の両親にお世話してもらってます。
春休みの間、週末は主人と下の息子に会いに主人の実家に行くようにしました。
上の娘は一緒には来ません。
その為、一人で娘を置いておくわけにはいかず、私の母親に泊まりにきてもらってます。
よくよく考えると娘も主人の実家に連れて行けばいいのかなと思うのですが。
娘の事でなんやかんやで我が家には帰ってこない主人がいるのに、娘に私がこうなったからといって、主人の実家に引っ張って行くのもそれはそれでどうかと。。。
なんせ、私自身が原因なのに、それ以上娘に迷惑かけるのも。
わかっています自業自得ですから。
私がこんなことをしなければ、今頃、まだ、息子と娘と3人で好き勝手に暮らしてたのかなーなんて。。

ただ、この今の環境が家族にとっていいものか。
まだ、私には分かりません。
下の息子にとっても、上の娘にとっても。
勿論、夫婦のあり方としても。

結婚当初は、皆が皆何とか上手くいけたら!と、ひとつ屋根の下で努力しました。
しかし、もう、5年以上。
皆どこかで、頑張っても根本的に上手くいかない人間とは無理だと心でわかってきたのではないかという感じです。
今は、皆がバラバラに。
今の時代そんな家族のあり方もあるのかなーとも、思えますが、昭和の家族のような温かみには欠けています。
再婚した当初は小学生4年生たった娘も、もう高校生
自分の意思も出てきました。
ただ、連れられてきた子供ではありません。

急いだからといっていい考えは出ないのはわかっていますが、どうしたら良いものでしょうか。
今が、それぞれにとって華なんですかね。