京都 祇園東 桃の花と一緒に


もう直ぐ新暦の「ひな祭り」

なのですがビックリマーク

今年は4月7日が旧暦
本来の「上巳の節供」=「雛祭り」
なのです!!


「上巳」とは
3月上旬の「巳」の日という事で
実は毎年日にちが変わるんです ガーン


初めて聞いた方は
な〜んのこっちゃ!?うーん
ですよね〜 😅💦


そして突然ですが
昭和生まれが慣れ親しんだ童謡
「ひなまつり」
を敢えて突っ込んでみようと思います


『ひなまつり』

1.あかりをつけましょ ぼんぼりに  

       お花をあげましょ 桃の花  

       五人ばやしの 笛太鼓    

       今日はたのしい ひな祭り



ここまでは何の問題も有りません 音譜 


因みに

「五人囃子」の並びは

向かって左から

太鼓→大鼓→小鼓→笛→謡

合格 法則は口から遠いもの順です ウインク




2. お内裏様と おひな様

       二人ならんですまし顔

       お嫁にいらした 姉様に

       よく似た官女の白い顔


あれれ~ はてなマーク


そもそも内裏(だいり)って🤔

天皇陛下の私的区域の名称なのです    


京都御所 紫宸殿(ししんでん)

           

つまり「京都御所」の事                

その中の紫宸殿(ししんでん)

で執り行われた         

後の天皇陛下と皇后陛下の

「結婚の儀」

雛人形のベースなのです



なので

男雛&女雛の両陛下を「内裏様」

そして

男雛&女雛のみのお雛様を「内裏雛」       

と言うのです~  ほっこり


「右近の橘」「左近の桜」も

この場所の並びが基本です 🌸


因みに

京風だ〜

関東風だ〜

と言われている

「男雛」「女雛」の並びも


本来は

「天子南面に座す」を基とした

自然の法則に則っているんです



詳しくはこちらから 本

右矢印 舞台の東西南北


ですので大人の事情はさて置き

自然の法則に則ると本来は

「男雛」→ 東

「女雛」→ 西

に座ります



3.金のびょうぶに うつる灯を
       かすかにゆする 春の風
       すこし白酒 めされたか
       あかいお顔の右大臣


ええと〜 あせる


右大臣や左大臣は

人形に着付けられている

武官束帯を着用しないので

歌詞の中での「右大臣」は

「左近衛中将」(さこのえちゅうじょう)

というのが正式名称だそうです



4.着物をきかえて 帯しめて
       今日はわたしも はれ姿
       春のやよいの このよき日
       なによりうれしい ひな祭り


音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜


というわけで

童謡「ひなまつり」を

突っ込んでみました〜 爆笑




そしてそして

旧暦の上巳の節句に行われる

素敵な催しをご紹介 ドキドキ