大阪は道修町。

薬の神様がおまつりしてある少彦名神社(神農さん)の神農祭が今月22、23日にあるのですが、お祭りの日は、本当にすごい人なので、企業、団体関係には前もって配布(といっても購入するんですけどね)される笹。

↓上が今年ので、下が去年の
{82E321DE-9388-4784-BA10-D111A81241CC:01}

お札や張り子の虎を自分の手で付けるので、なんだかそれだけで愛着がわきます。




【張り子の虎】
といえば、やはり今は『マッサン』の鴨居の大将(堤真一さん)をつい思い出してしまいます(≧∇≦)
寅年の大将は、やたらと虎グッズを揃えてますにひひ

今朝は『マッサン』見られなかったけど、大将、今日は出てきたかなぁ?

マッサン、そろそろ重い腰上げてくれないと、ウイスキー作りの夢、叶えられないよ!(←エリー風に)



この笹、事務所に一本置いておきますが、あとは職員に一本ずつ配られます。

もらってきたての笹は、綺麗な緑色。

一年間経つと、日のあたり具合にもよりますが、かなり茶色くなります。
事務所のはまだ緑が残ってますが、ウチのは完全に枯葉のようです。

↓自宅の笹。1年でこのような姿にあせる
{EDFE2CDA-7BBA-4F5C-9C84-6E14172BE9A7:01}



事務所のも自宅のも新旧交代ですニコニコ



そういえば、去年の今頃も、こんなテンション低めの記事

とともに、張り子の虎たちをブログ載せてました。

みーちゃん(春風弥里さん)が退団された翌日の記事ですね。

私、ちゃんと出勤して、張り子の虎たちでスウィングごっこしてたんだ…。
で、ブレイク宣言したにもかかわらず、すぐに復活してるし。

意外とタフな精神もってるじゃん。私。




今年の笹をもらってきて、

「神農さん、また1年どうぞお守り下さい。」

と、特に信心深いわけでもないのに、こんな時だけお願いしてみる(^◇^;)