もう2月も終わりだというのに、まだ雛人形を出していないどれみ家。かおあせる



週末ごとに観劇に明け暮れてたらしょうがないですねσ(^_^;)




私が家を空ける時は、主人は大体子どもたちを連れて自分の実家に行っているので、お雛様を出せるはずもなく、もう2月末にさしかかってしまいました。ヽ(;´Д`)ノ



今日は、晩ご飯が早くできたので、ちょっと出す準備してみようかな~モードになっていました。


というのも、うちは毎年、雛人形と五月人形をリビングにおいていますが、人形を置くスペースは、通常子供の絵本が入った小さい本棚が置いてあるので、まずはこの本棚を動かす、という大仕事があるのです。ヽ(;´Д`)ノ


本って意外と重いので、棚から全てだし、空の本棚を移動。そして、本を綺麗に入れなおします。

もちろん、本棚の後ろはホコリだらけダウン

掃除機片手に、がんばって雛人形を置くスペースを作りました。ニコニコ


うちは親王雛なので、出すのは七段飾りのように面倒くさくありません。おひなさま


ただ・・・お雛様が入った箱と、お雛様の台座の入った箱を天袋から出すのが面倒くさいガーン

天袋も押し入れも、なんだかいろんなものが溢れていて、それを全部引っ張り出さないことにはお人形の顔を見ることはできません。


とりあえずは、鯉のぼりやクリスマスツリーの箱を出して、台座の箱をその奥から出してきて、本棚を移動してつくったスペースに置きました。




宝塚~夢心地

↑この上にお内裏様とお雛様が座りますおひなさま


今日はここまで。


今はなぜか、仮面ライダーやポケモンが並べられています・・・。



うちは、リビングが狭い上、今は、コタツが番を張り、しかも娘の学習机をリビングに持ち込んだので、さらに狭くなってしまいました。あせる 

そこへもってきて本棚を開きスペースに無理食い入れたのでさらにさらに狭く叫び



まあ、この狭ーい感じの部屋でも、お内裏様とお雛様が飾られたら、ちょっとは華やかになるのかしら。



明日は金曜日。ちょっとだけ夜更かしして、子どもたちとお人形を出そうかと思います。音譜


そうだ、雛あられも買ってこよっとにひひ




↓息子が写メしました携帯


宝塚~夢心地

左から

フォーゼベースステイツ、オーズタトバコンボ、オーズサゴーゾ、ポカブ、フォーゼマシンマッシグラ、オーズガタキリバ、アクセル、ピッチュー


だそうです。

さっぱりわからんあせる