20240307(天気予報では晴れでしたが一寸曇天の陽射しが少ない木曜日),

今日はリベンジ?2度目の月ヶ瀬梅林に行ってきましたニコニコ

 

前回の開花は1%・・・皆無に近い開花でまぁ「梅遊茶屋」さんの下見でした照れ

 

初めて此処「月ヶ瀬梅林」(梅林公園&周遊路?)に行くと云うので「Googleマップ」で

 

先ずは、

「真福寺」を探して・・・。

実は事前にお兄さんに☎して大体の場所を聞いたところ「真福寺」を目指してきて頂き、その真下です・・・。」と云われたのですが~まぁ行けばどうにか成るかびっくり

で、

駐車場は「てっぺん駐車場」と云う名の広い駐車場があったのでスムーズに駐輪OKグッ

次は、結構急な梅林の畦道?を下って行き周遊路に到着、即目の前に「梅遊茶屋」さんを発見おねがい

したものの、

 

未だ営業されて居なくってシャッターは閉じたまま。。。

帰宅してから「お母様」?(オーナーの奥様)に☎すると、

 

「今日は準備でお店には行っていたのですがすれ違いだったようですね」でした。

で、

今日が本番ニコニコニコニコチョキ

 

まぁ二度目なのでスイスイと・・・、

今回はあの急な坂を下らず、真っ当なニコニコ周遊路をグルリと廻ると「月ヶ瀬梅林公園」に辿り着き(辿り着きはオーバーですが7~8分で到着)、綺麗なトイレではち切れんばかりの溜めを放出チョキ

 

心機一転、周遊路を進みやっと「梅遊茶屋」を発見照れ

 

あッ御嬢さんが居てはる・・・、

上品な声で「お~い」「お~い」と云っても振り向かず笑い泣き

で、

しつこく

「お~い」と云うとやっと振り向いて頂き目元に微笑みが・・・。(私にはそう見えた!!

 

ご挨拶と暫しお話を・・・、今日は御兄さんと二人でお店をしておられるとの事!で

お兄さんにも挨拶をして・・・、次は御買い物をグッ

 

私の好きなあの刻みの「奈良漬」「こんにゃく鉄砲」と「栃の実の饅頭」?を買うとお嬢様が、

 

「時間はいいのでしょ?珈琲を入れますのでゆっくりしていってくださいませ。」

ほんじゃまぁお言葉に甘えて・・・チョキ

 

そのコーヒーをよばれた場所は、

なんと見晴らしの良い(お店の横に在ります)場所があってそこにテーブル&椅子が6セットあってまぁ~最高のシチュエーション!!!!グッ

 

眼下にはあの「名張川」の水面がキラキラ煌めき最高の処で珈琲をよばれ心の片隅で、

「此処でBBQをしたら麦酒が美味しいの間違いなし生ビール生ビールチョキと確信を得(誰に?)たが

暫し美味しい珈琲で我慢我慢爆  笑

 

この「梅まつり」の開催予定は3月25日迄らしいですが、天候とかお客様の出次第では臨機応変に対応されるらしいです。

この月ヶ瀬「梅花」のOFFを迎えたら次は「談山神社」の「桜桜が賑わうシーズンに照れ

この、

梅遊茶屋」⇒月ヶ瀬梅林「周遊路」に有、

紅遊茶屋」⇒「談山神社」参道に有、

花遊茶屋」⇒「長谷寺」の門前に有り、でその個々のシーズンの集客?収入?を鑑み営業されているらしいですグッ

 

凄いでしょ+年末年始のお参りにもガッポガッポ照れ照れびっくり

 

とは行かないでも大変な業態での営業で、オープン前のセッティングとか閉店後の片付けとか、営業中に雨が降ると・・・もう大変真顔

 

だけど、ここのお嬢様は奈良県内の酒造メーカーとコラボして「丸松屋オリジナル」(お嬢様が主宰)のお酒を製造販売されているのですよびっくり起業家でいらしゃいます)

 

4月から?『鎌足』⇒特選純米吟醸酒を販売されるとの事、昨年私は

大化の改新』⇒特別純米酒を購入して自宅で呑みましたが「旨かった!」ですよ拍手

 

今回新たに販売される「鎌足」に多いに期待しているところです

 

来季は、

「中大兄皇子」だったりしてね・・・てへぺろ

今日は楽しい時間を過ごすことができ「余は満足じゃ」でした。

3月末にもう一度行ってあの場所で珈琲を飲みたいですね~OK

 

【写真】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

此処で「おでん」で一杯呑んだら旨いやろね・・・・日本酒日本酒生ビール

 

 

このよばれた珈琲美味しかったですよ拍手

 

 

 

この手作り感が良いですね~グッ

 

各種「奈良漬」等が有りますよチョキ生ビール

 

 

 

お腹が空いてきた・・・爆  笑

 

 

 

此方側にもテーブル椅子が用意されています。

 

 

 

 

 

 

 

此処が「真福寺」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰宅してから撮りました、

蝋梅の「種籠」?

 

昔?種から植えましたが開花まで7~8年掛かりましたが沢山咲かず・・・、

やはり新芽が出て少し大きく成った時点で「接ぎ木」をすれば沢山の花が咲くらしいですよ!

 

 

走行経路

 

 

 

 

 

 

               ―長々と、有難う御座いました―