20230718(3連休明けの毎度ながら糞暑い火曜日),

「地植え」照れの「蓮華」も撮っとかないといけないので「藤原京跡/蓮池」にきましたニコニコ

 

想定内ですが≒8割の方が年金受給者(失礼)かと思われる高年齢の方でこの糞暑い中体調を壊されないかと心配で心配で・・・びっくりびっくり真顔

 

私が到着したのが8:25でしたが、

本来は昨日6時頃家を出てここに来る予定でしたが、そのあとどうする?「家康」ではありませんが、9時過ぎには帰れるような・・・びっくり

 

でしたが、

 

トンボ返りもしゃないし・・・、あっドトールへ拍手と思いましたが昨日はまだ祭日だったのでお店はお休み・・・

 

てな事で、昨日は「薬師寺」拝観に行って、今日が「藤原京跡/蓮池」経由、

ドトールで早い昼食OKの予定です。。。

 

で、

ここの「蓮池」は地植え蓮根なので好き勝手に華が咲いていて、望遠で覗くと一瞬「レンゲ」のように咲いているのですびっくりびっくりニコニコ

(蓮根は?と地元の方に聞くと「えっ?掘っていませんわ~」でした。)

 

まだまだ蕾も有りましたのであと10日間は綺麗に咲いてくれるのではと・・・・。

 

必須品は、

帽子又は日傘・タオル・水分補給で、少し離れた処に長椅子も有りましたので休憩はOKかと・・・、日陰の長椅子に腰かけて下さいね照れ照れ照れ

 

割と近い所にも駐車場が有りますのでグーグルアース等で見てから来て下さいませ。

 

【写真】

バイクですので余裕で「蓮池」際に到着。(4輪はダメ!と掲示あり)

 

手前の蓮池より奥の方(北側)はまだまだ真っ盛りびっくり

 

此れ、「レンゲ草」に似ていませんかおねがい

 

 

 

左側の山が「畝傍山」で、ほぼ正面のが「二上山」です。

 

 

 

 

 

皆さん三脚を持ってこられ・・・・手持ちでは取れないのかな・・・・びっくり失礼しました。

 

2000㍉相当(私のカメラ)でも「数撃ちゃピンも合う照れ」ので三脚は無しです。

昔の「銀塩」の時は三脚が必須でしたがね。。。

当時Gitzo(ジッツオ)の糞高い三脚に「645」を載せ撮っていましたが、今はデジカメですので要は馬鹿チョンカメラです加工もし放題・・・・。

私はオリジナル主義ですおねがいおねがい照れ

 

 

今私は長椅子に腰かけていますが、日陰でいいですよOK

 

色んな方々が来られて賑わっていました。

 

向こうのテントは、地元の方々による「出合いの草刈」。

 

日傘で日陰を作ると「液晶画面」も見易いでしょうね。

 

反射光で此方が暑そう・・・・炎炎ニコニコ

 

 

暫し休憩かなアセアセ

 

この方足が・・・長~い拍手拍手びっくり

完全防備のためお顔見えず・・・キョロキョロ

 

 

畝傍山です。

 

 

 

この山が「耳成山」です。

 

蜜が溜まっていそう・・・ニコニコニコニコ照れ

 

暑そうなお尻でしょびっくりびっくり炎

 

 

さァそろそろ御いとまします。。。

 

【走行経路】

 

 

 

 

 

 

                    ―暑い中お疲れ様でした―