どなたかのブログで「南の島のフローネ」の記事がアップされていました。

それこそ、胃もたれと胸焼けの違いを知りたかった幼少期に

楽しみにしていたアニメ(^^)  

 

家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ VOL.4

 

かんたんに言うと、オーストラリアへ移住するのために乗った大型客船が

座礁してしまって、家族で船から脱出、無人島で生活するよー、なお話です。

救出用の船に、この家族は乗れなかったのよね、

 

話の序盤で沈みかけの船から物資を持ち出すんですが、

5人家族それぞれが、船内の何を持ち出したいか紙にメモして

父親に渡して決定していくんです。

 

主人公のフローネは、船内で飼われていたペットや家畜動物たち、みんなを

無人島に連れて行きたかったけど、

ロバ1と鶏オスメス、豚やったかな? 動物ぜんぶっていうのは

全然叶えられませんでした。あの子泣いとったわ。

 

で、船内に残ってる酒樽に入ったぶどう酒をフローネは飲んでしまって

酔っ払ってねてしまうんやけど、

そのカラになった酒樽を浮きにして船をこしらえて家族で脱出するんです。

 

アニメ ゲーム ポスター 家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島の ...

 

船長の亡骸をみつけて、大木の上に住処をつくって、

銃も手にとったり、実際撃ったり、火をおこし、サトウキビを見つけ、塩を作り、

ろうそくも作った、あと鏡を大切にしたり、木片でカレンダーも作ってました。

生きていくための根源的な知恵や工夫や楽しみ方みたいなのがたくさん。

 

でね、フローネのお母さんが、種を持ってきてたんですよー!

船内から持ち出したんじゃなくて、

スイスから種をもってきてたんよ、オーストラリアで育ててみようと思って。

 

船から持ち出した食料が底をつきそうで、

そのシーンをみた当時、「おかあさんナイス」て思ったし、

「あー タネなー 」ってね。

 

80年代やと、まだ種にシカケはなされてなさそでしょ?

今なら「固定種でホンマ良かったですね、緊急事態ですしね!」て

どーしても一言フローネのお母さんに言葉をかけてと言われるなら、

そう言うかも笑

 

現実の今は、人が種を操作してしまってて、なんで、そんなことになってるのか

よくわからんことを突きつけられてるというか、思ってしまいます(^^)

 

「種はだれのもの?」て、 そんなこと考えたことなかったよ。

これを考えないといけない?って奇妙なことよ。

 

「種はだれのもの?」

 て、誰でもエエわ!笑

 

だれのもの?・・・・人間のものでは無いと言うなら、

種つくったのはその植物でしょう、

 

でも、種を作った植物でさえも、私の種やと思考する?主張してる?夢に出てきた?

アンタの夢にデてきた? ワシの夢にはでてこんわ、読むのやめましょ漢字多いし。

図書館で借りてきたんやけど、なんか進まんわーい

 

 

image

とブログに向かっていましたら、

チビが、今イラストを持ってきました。

 

 

これ↓

 

 

image

メガネぐるぐるの方が誰? 

勉強しろって?

 

 

母親のワタシも、もしかしてエンパス気質かな?て自分に思うことがたまーにあるんですが、

うちのチビはそんな気質が元々強めな子だと思っています。

娘には言っていません。

 

わかった、この本読むね。

 

 

 

 

えーっと、笑

話をアニメのお話の方に戻しますと、

フローネのお母さんはこの後、野焼きをして、種を蒔きます。

獣に食われ鳥に食われを、するんですよ笑

 

物語って1度事件的に失敗させて失速すると、2度目はクリアしそうなもんですけど、

シビアに2回失敗させてたわ、厳しいよな失敗の演出が強めでした。

 

でも、まだ種が残っているやん!3回目がありますやん、ってかんじですかね、

 

「まだ種を持っている」って希望になってるんですね。


 

image

調和 わかったよ 激笑ーー

 

 

余談です。

「南の島のフローネ」のタイトルは思い違いで、本当は「ふしぎな島のフローネ」です。

「ふしぎな島のフローネ」の後枠で、「南の虹のルーシー」ってのが放送されたんです、

ぶんしょうにすると余計話ややこしいですね笑。

 

どちらの物語もオーストラリア移住を目指すお話で、

主人公キャラも、動物好きでかぶってるしゴチャってましたが、

今日書いたものは、大昔のそんな記憶をたぐったもので、フローネと、ルーシーと、

映画、青い珊瑚礁も断片的に混ざっているかもしれません、一緒くた(^^)あしからず\(^o^)/

 

この時期って、実際にオーストラリアが観光地として知られていった時期で、

オーストラリアのお土産にコアラのぬいぐるみ貰ったりしませんでしたか(^^)

そーそー エリマキトカゲのトランプとか、ウチにありました。

 

 

 

お化け屋敷に入りました。どのくらい怖いんですか?

とききましたら、「ウチの母ちゃんより怖くないです」って番頭さん。

怖かったがな!笑!おもろかったけど。

信じたいものを信じるよね、

皆、見たいものを見て、聞きたいことを聞く。

 

 
 
↓ニンジン出る。 見たかったもの( ^ν^)

 

 

 

ダイコンもね!

今回は、近隣産地の和歌山ダイコンにしてみました。

 

 

 

サツマイモの葉と葉柄のボイルド喰い

これは食べたかったやつね!これいいやんナイス( ^ν^)

image

 

 

ニンニク掘り直してもう一度。 

てきとーにやったら、浅すぎるよ、って

指南書がつついてくるのでやり直したよ( ^ν^)

 

 

 

己とあそぶへちま

あそべ(^^)あそべ(^^)!