そろそろ見えてきた新年度!

新しい学年への期待があったり、

なかには入学式を指折り数えたりして

わくわくする反面、

ちょびっと不安なお子さんや親御さんも

いらっしゃるかもしれないですね。

 

 

進級するお子さんたちも

クラス替えするのかな?

新しいお友達は?

新しい先生は?

楽しみなんだけど、ちょっとドキドキ。

そんなこともあるかもしれません^^

 

 

今日は、親として

お子さんの入学や進級に対して、

ただ漠然とその時を待つのではなく、

 


「才能を開花させたいと願う親御さん」

「お子さんの力を伸ばしたい」と思いつつも、

「なにをしてあげられるだろう」と考える、

熱心で、向上心の高い方に朗報です。

 

 

お子さんの力を最大限引き伸ばす、

教育・習慣づくりの

プロの人たちが伝える話。

 


あなたは「お子さんのために」と

本を読んだりテレビを見たり、

SNSを見たりするうちに

情報が多すぎて迷ってしまい、

どうしたらいいかわからず

漠然と焦ってしまうということはありませんか?



大切な我が子のために!

そう思っていろいろと見始めるものの
結局何をしたらいいかわからなくて




・あの子は、小さいころからもう才能を伸ばす早期教育を受けているらしい。
・あの子は、どうやら家庭でしっかりとしたしつけがされているらしい。
・あのおうちは、早くから英語教育に力を入れているらしい



そんな話を見聞きするたびに、

「なんであの子はできるんだろう。羨ましいな・・・」

「うちは何一つさせてない。そろそろ何か勉強に関する習い事の一つくらい、

させたほうがいいんじゃないだろうか・・・」

「かといって、なんだか難しい年頃になってきて、

素直に話を聴いてくれないし・・・」

とモヤモヤすることも、あるのではないでしょうか。



ですがお子さんって、親御さんが
ほんのちょっとしたコツを意識すれば、
たとえ入学前、進級前の「ほんのわずか」な期間でも、

お子さんの力をぐいっと引き伸ばすことができるんだそう。



まだ小学生のうちにこれだけは

意識して始めておいた方がいい!

 

知っているのと知らないのとでは

子どものこれからの人生が180度変わる! 

 


そうおっしゃるのは、こちらの4人の専門家!

▼無料プレゼントのお受け取りはこちらから▼ 

https://englishnavi1.com/guidelines

 

 

どんなコツか、っていうと

「英語」「子育て」「才能開花」「お片付け」の4つ。

 

どれも気になりませんか? ^^

 

 

わたしが特に気になったのは

名門小学校教師歴18年のなごみゆかりさんより

プレゼントのこちら。

 

 

『子どもの反抗期は、お母さんの一言で変わる! 思春期サバイバル塾』

~親子の危険度かんたんチェックつき~

そろそろ一筋縄じゃ済まなくなってきたお子さん。

小さかったころとは違って

◆とにかく素直じゃない!

◆反抗的!


そんなお子さんがいるおうちの方や

これからの反抗期が怖いなと感じるおうちの方、必見!

 

 

この小冊子を全て読み終えるころには、

ご自分の「親子サバイバル危険度」

どれほどなのか。

何がお子さんの反抗をあおっていたのか、

そして、どうすれば心に届く対応ができるようになるのか。

その方法を楽しくわかりやすく知っていただけるでしょう。

 

 

【もう反抗をあおらない親になる!】

 

 

これを知って、理想とする親子関係を目指していってくださいね。

 

なんといっても、なごみさんは、百戦錬磨!

教師歴18年の元教師。高学年(5~6年生)の担任を計8年勤めていた人。

おとなしそうに見えて、かなりの指導力が(笑)

 

 

確かに優しいだけの先生では

高学年の担任は務まらないですよね(笑)

学年主任も長年されていらしたそうですが

さらに心理カウンセラー歴13年という経歴もあるそうです。

 

 

なごみさんの思春期への対応術は、

子どもの心に届き、わかりやすいと評判です^^

おまけに昨年6月に出版された本でも、

子育てについて書かれて「発売後即重版」となっているほど

大人気の方なんですよ~。

 

 

そのほかにも、

 

親子で考えよう!

英語ができる大人になるメリットは無限大 

講師歴30年、英語を教えて20年。

英検1級、TOEIC990(満点)取得。

小学生のうちに英検3(中学校3年生程度)取得を目指す

子ども向け英会話教室を経営していた経験を活かし、

20189月に親子英語協会を設立。

親子英語講座受講生の合格率は9割を超えていらっしゃいます。




そんな長田さんが低学年の親御さん向きに作ってくださった、

今回限りの特別小冊子!

お子さんの将来の夢から逆算して「今何ができるのか」と

いうヒントをお渡ししています。

お子さんと一緒に英語の必要性を考えてみませんか。

 

 

 

さらには、

親の声かけで子どもが伸びる!

学びの才能8つのタイプ

はらさんは、アメリカカリフォルニア州育ち。

帰国後、日本の高校・東京大学大学院に進学、博士号を取得。

しかし、ご長男さんが発達凹凸のため学校で浮いてしまい、不登校に。

そこで、日本の教育制度の中で、子どもたちの考える力、

個々の才能を伸ばす方法を模索。

子どもの才能100%コーチとなられます。

 

ご長男も自分の得意を見つけ、自己肯定感が向上。

不登校を乗り越え、国立大学附属中学校に合格。

 

はらみこさんの小冊子でお子さんのタイプを見つけて、

声かけをちょっと工夫するだけで親子関係が変わります。

3ステップでできる、お子さんのタイプ診断をご紹介いたします。

 

 

 

最後に、

ママのイライラ一気に激減

こどもを片づけ上手にさせる3つのポイント

勝谷さんは、10回「ESSE収納・インテリアグランプリ」グランプリ受賞後、

整理収納アドバイザーとして起業。20158歳のお母さまで、

大阪・神戸・名古屋を拠点に、企業主催のセミナー講師としても活動中。

のべ3,000名をこえる受講者・生徒・クライアントに指導。

雑誌をはじめ、テレビやラジオなど各種メディアなどにも

多数出演という輝かしい功績を持つ方なんですよ~。

 

 

子どもが片付けをできるようになるには、

大人がいかに「片づけやすい仕組み」を作ってあげるかどうか

それを知ればいいのですって!

誰でもカンタン!すぐに取り入れられる収納のポイントを

ご紹介いたします。

 

 

 

いかがですか?

 

「英語」「子育て」「才能開花」「お片付け」

この4つを丸ごと!

しかも無料で!

 

教えてもらえるというので
驚きです。

安心して入学・新学期を迎えられますね!

 

 

本当は

1月29日までの期間限定でのところ、

あと少しだけ期間を延長して、
無料プレゼントしてくださっています。

 

無料のお受け取りはこちらから
  

 

https://englishnavi1.com/guidelines

 

 

このチャンス、ぜひ滑り込んでくださいね!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました^^

 

 

 

それでは、またお会いしましょう。

 

最後までお読みいただきまして、

ありがとうございました。