はじめまして。

ハナトボリです。

 

今日からブログ始めようと思います。

今までこれといって文章を書いたことがないので、つたない文章で読みづらい部分もあるかと思いますが、

一人の青年が、自己成長のためにそれほど深く考えず始めたものですので、ぜひ温かい目で見守っていただけたらと思います。

 

日記のようにその日思いついたアイディアや考えをメモ帳のように書きなぐっていきます。

 

まずは自己紹介。

22歳 大学4年生 男

趣味 カラオケ、ゲーム、〇〇ニー

三大欲求にめちゃくちゃ弱い、抵抗できない。

好きなものには過集中、嫌なものはとことん避ける。

就活は面倒くさくて一切やってない。

パチンコで作った借金50万円返済中。

 

だいたいこんな感じです。

自分がどれだけクズ人間かお分かりいただけたかと思います。

正直病院行ったほうがいいんじゃないかとも自分で思ってます。

 

でも、もしここから逆転サクセスストーリーになったらめちゃめちゃかっこ良いですよね(笑)

楽観主義、ポジティブシンキングではだれにも負けない自信があります!(笑)

 

このブログではそんな僕の成長記録のようなものにしていければと考えています。

 

僕はyoutuberやブロガーといった、自己顕示欲の塊のように見える人間が大嫌いでした。

人からそんなに好かれようとしてどうするのかと。

自分が弱いから人に好かれようとするのではないかと。

 

嫌いなものはとことん避ける、面倒くさいことは3日と続かない。

 

そんな僕がなぜ急にブログを始めようと思ったのか。

それは今日ふらっと立ち寄った書店で一冊の本と出会ったからです。

それがこちら。

 

 

はい、わかります。

うさんくさいですよね、ホリエモン。

僕も読む前はただの擦れた痛いおっさんだと思ってました。

 

単純に見やすい位置にあったので、まずぱっと手に取りました。

どうせ偉そうにタメ口で上からモノを言ってくるんだろうなあと。

そしたらちゃんと丁寧語で書かれてました。

ここで少し安心して、ちょっと読んでみようかなと思いました。

文字が比較的大きくて、読みやすかったというのもあります。

 

読み始めてみると、ホリエモンが情報のインプットとアウトプットのサイクルを繰り返しながら、

それをもとにして新たなアイディアが生みだしたり、行動の基準を決めているというようなことが書いてありました。

 

気が付いたら結構なペースで読み進めていて、1時間弱ぐらいで読み終わってました。

いけないこととはわかっていますが、立ち読みで一冊読み切ってしまったのはこれが初めてで、自分でもびっくりしました。

 

僕は記憶力が悪いので細かいことはよく覚えていませんが、この本を読んで僕が心に残ったことは

①アイディアが浮かんだら、完璧を追い求めるのではなく、とりあえず行動に移してみる。

②自分のアイディアをどんどん発信することが大事。

③情報弱者は今後生き残れない。常に情報を仕入れ、正しいものを自分で選択できるようにする。

ということです。

 

で、①と②を実際に行動に移そうということで、ブログを始めたわけです。

 

僕はこの本を読んでホリエモンのイメージが変わりました。

当たり前すぎて笑ってしまうかもしれませんが、自分よりステージが上の人間であるということに気づきました。

 

僕の口癖は「大丈夫。死にはしない。」です。

たとえピンチに陥った時でも、状況は勝手に良くなっていくから悲観するべきではないと考えていました。

 

しかしこの本を読んで、このまま何もしなければ、自分は貧困にあえぐばかりで、何の価値も生み出せない人間になってしまうと気づきました。

これから自分が価値を生み出せる人間となるために、少しずついろんなチャレンジをしていきたいと思います。

 

今日から、自分の考えを書き起こして、整理していきながら、少しずつでも自己成長につなげていきたいと思っています。

どうぞよろしくお願いします。