12月2日は《まほろば遊》津島警察署の一日署長

でした。

初冬の冷たい風の吹く中、多くの方々のご協力に支えられて、無事務めることができました。

ありがとうございました。

当の私は母親であることも忘れ💦遊園地気分スイッチが入って、反射神経テスト、時速5kmの衝撃体験、視界テスト、などあらゆるブースに参加しました。反射神経テストでは、12歳レベルの反射力、という輝かしい成績‼️、担当者からいただいた言葉は、

『この成績に安心せず精進を…』

グッズも集めまくった、皆さんが下さるのだ。

和気藹々

結構大ががりな取材カメラさんから、

『何か今日の感想を…』

マイクを向けられアタフタしちゃった。

夕方5時テレビ愛知ニュースに映ると言ってたけどほんとかな??

終了後は、打ち上げで【林檎亭さんの名物ランチ】をいただきました、ビール抜きです。

大人用お子様ランチみたいな感じ、

東洋軒メニューと似てますね。


東京からおせち料理のご注文を。今年はどうしようかな、とぐだぐだしていたら、

『今や、おせち料理は巨大産業に育ちに、あの手この手で客を呼ぶ。しかし【有名料理店監修】などが入っている宣伝文句には要注意』

と言う情報。

有名デパートのおせち料理 すごい品揃いだから大量に売り捌かないとコスト倒れになるね。


おせち料理の内部告発が書かれたものを読んでいるとなかなか危険なようだ。自家製が一番いいですよ、と謳っている。で、

《娘》からも『今年も作ってよ‼️』発言があり、ご注文もありで頑張ってみる❗️


↓この黒豆もみじあしらいのおせち料理よりは上手に美味しく作る自信がある…と言ってもこれって料理らしい料理は入ってないかも(笑)

まあ、市販は綺麗に並べるよね、私は不器用だからそうはいかないなあ。[写メは高島屋、三越などのおせち料理]美味しいのかな??


枯れたお野菜たち…ほうれん草と春菊、ここまで育っていたのに…


9月蒔いて暑い1週間を和歌山、長野へ、行っていたので水をもらえず…へたってた、あわてて水あげたけど復活ならず。

今は赤くなることができるのか不安なトマト

レモンの木も植え、今は温室?にて育ってている。


なんやかんやで12月予定ぎっしりの《娘》ファミリーに『きのこのグラタン』を作って差し入れ。


昨日は霜で喘ぐ冷凍庫をやっつけた‼️

6段冷凍庫に霜がいっぱいついていて…

2時間かかって霜落とし、

ピカッーとさせた、気持ちが良い、けど、労働者は

息ゼェゼェ、でも、さあ!来い気分になれた。


年末に向かいお花の注文も増えた、コロナ以前のような活気だが…

学校課題に悩んでいた生徒、書けなくてしゅんとしている。本当は数学やる予定だったんだけどね。

明日提出だというから、

『よし!reikoが手伝ってあげよう。』

となった。彼女の友人も、

『先生と一緒に頑張ろうね!』

と励まし、研究課題は[SDGs]と決めた。

今私はこれに強いのだ。90分かけて友達に励まされて文章を書く。

大きな画用紙を4ブロックに分けて、それぞれに副題を施し結論を導いてみた。

『私一人じゃないんだねー、お友達が二人もいる。』

と涙目でいう。そして

『先生の名前は?』

えっ、先生ってあたし???

『協力者に、M(私のイニシャル)&S(友達のイニシャル)って書く。』


というエピソードにあるように

私reikoは中学生に[お友達]と言われるほど若いんだぞー❣️

だから年末まで走り抜く、とこれが言いたかった。