こんばんは〜ニコニコ



久しぶりのブログです照れ



近頃は何かと「南無妙法蓮華」に導かれてる〜と感じてる私ですおねがい



さて、ついこの前、友だちが相談をしてきました。



数年前に亡くなったお父さんのお骨が、お墓がないため納骨をせず、実家のお母さんの所に置いてあるんだけど、いいのかしら?という相談でした。



いきなり私にそう聞いてくるっていうことは、お父さんが供養を求めていて、彼女を動かしているのかもと思い、すぐにいつものお寺の上人に連絡して、御供養の段取りをしました。



さぁ、あとは御供養の日を待つのみとなり、上人とのやりとりを終えてホッとした後、買ったばかりの自転車の合鍵がテーブルの上にポンと置きっぱなしなのに気づき、御供養のことですっかり合鍵をしまうの忘れてた〜無くしたら大変びっくりと慌てて、いつもそういうのを入れてる小さな引き出しの並んだ物入れに入れておこうと、引き出しを引っ張った。



「ガコ!ガコ!」



ん?何か引っかかってる…



「ガコ!ガコ!」



隙間に手を突っ込んでみたら、何か引っかかってるものがある、これだな…と思いそれを何とか指先に引っかけ、引きずり出した。



イタタタあせる隙間に突っ込んだ手が擦れて痛っ!と思いながら引っ張り出した物は…



「赤いチェック柄にファスナーが付いた小さなポーチ」



これが引っかかってたのか…なんか、あれ?見覚えのあるポーチだな…?



あっ…確か子どもの頃から持ってたポーチだ!

何でこんな所に入れてたんだろ…いつ入れたのかも忘れてしまっていたポーチでした。



中身はなーに?



そっと開けてみると…






↑このお数珠たちが入ってたんです‼️



ビックリして、固まりました…



だって、このお数珠(長い方)は○十年前、私が小学生一年生の時に、母にせがんで買ってもらったものなんです。



私の実家はお墓があるお寺が日蓮宗で、祖母は日蓮聖人を崇拝してました。

祖母はいつも長いお数珠をシャッ!シャッ!と音をたてて両手で擦り、南無妙法蓮華とお題目を唱えてました。



その祖母の横でわからずに一緒に手を合わせては、あのシャッ!シャッ!っていう玉の長いやつ欲しいなぁ〜と眺めていっのです。



小学校に上がるとき、お守りを買おうねという母の言葉にすかさず、あのシャッ!シャッ!がいい!!っておねだりしたのです。



子どもに与えるものだから、そんなに物のいいやつではないけど、それでも買ってもらったときは嬉しくて、シャッ!シャッ!と祖母の横で一緒に音をたててお題目を唱えていました。



学校へ行く時、出かける時は必ずそのお数珠をお守り代わりに持っていきました。



毎朝、母が「お数珠持った?」と聞き、私が「うん!持った」そう返事をするのが日課のようになってました。



そして○十年たち、すっかり忘れてしまってたお数珠…



それが上人とのやりとりの1時間後に、思いがけず出てきて本当にビックリしました。



こんな事ってあるんだ…



でも、ポーチの中にもう一つ入ってる物がありました。



亡き父が書いたちょっとしたメモでした。



懐かしい父の字、何故かメモを大事にとっておいたんですね…



きっと父が、お数珠を忘れてるよ、使いなさいなと教えてくれたんですね。



すぐに上人にこの出来事をお知らせしました。



上人は仏様に導かれてますね、このお数珠をずっとお使いくださいと言ってくださいました。



涙が止まらなくなり、父を思い出しながらシャッ!シャッ!と音をたててお題目を唱え続けました。



思い出がたくさん詰まったお数珠、一生大切にしていこうと思います。



宗教団体には一切入ってないです、ただ何故かずっと日蓮聖人にご縁がある私です。

ただそれだけですおねがい



最後まで読んでいただき

   ありがとうございます虹感謝虹