政権選択選挙 | 花咲宏基オフィシャルブログ「日に新た」Powered by Ameba

政権選択選挙

本日は、東京での民主党候補予定者研修会に参加しました。
その中で、玄葉光一郎 民主党選挙対策委員長から、「現在既に、300小選挙区中、260の候補者予定者が日常活動を行っており、290の小選挙区での候補者の目処はつき、300に向けて努力している。」との話をいただいた。
民主党では、国民の皆さんに“政権選択”をしていただく準備はできた。後は、国民の皆さんに、私たち民主党の候補予定者が“選択”され、利権に群がり国民不在の政治を続ける自民党国会議員を“洗濯”してもらうべく、民主党政権でいかに日本が変わるかを訴えていきたい。



4時半、自宅にてメールをチェック。

「日に新た」アップ。
総選挙の準備で、アップが遅れております。恐縮です。


6時半、総社で朝立ち。
本日は、民主党候補予定者研修会で朝立ちを中止しようか考えましたが、1時間でもできるのであればと、7時からはじめる朝立ちを6時半にして、7時40分まで行う。


8時、総社事務所でスタッフの高木と合流し、東京へ向けて出発。


13時、民主党候補予定者研修会。
1.全体会議。
・先輩衆議院議員から、日常活動、選挙活動についての講演。
都会型と地方型に分けてお話をいただき、都会型は中山義活代議士、地方型は民主党不毛の山口県で佐藤栄作元首相の息子さんを小選挙区で破った平岡秀夫代議士に、具体的な日常活動、選挙活動のノウハウをお話いただきました。
・連合との協力関係について。
山根木連合政治センター事務局次長から、連合の皆さんとの信頼関係の築き方等のお話をいただきました。
2.総選挙必勝に向けての事例発表と意見交換
ここから、分科会に別れ、私は元地方議員及び元議員秘書のグループに入りました。分科会では、各候補予定者が現在の自分の活動について発表し、野田佳彦代議士と北橋健治代議士からアドバイスをいただきました。私の選挙区も広い選挙区と思っていましたが、もっと広い選挙区で活動している候補予定者もいらっしゃり、その方々の日々の奮闘に励まされました。
3.全体会議
岡田代表講演。
「解散総選挙が予想される中、一日も休むことなく全力を尽くすように。」との叱咤激励。
気合が入る。


18時半、夕食・懇親会。
岡田代表、川端幹事長のテーブルに。
また、笹森清連合会長も、途中から、このテーブルにいらっしゃり、ご挨拶。
また、内定候補者の同志の皆さんと、酒を交わしながら、日常活動について、情報交換や互いを励まし合う。


21時、二次会。
武正公一 代議士と候補予定者で二次会。


24時、宿泊先に戻り、岡山1区菅源太郎さんと私の部屋で懇談。
総選挙の準備について、情報交換。菅さんと話をしながら、私も、事前準備について、頭を整理。


25時、就寝。


“チャレンジする勇気!”
花咲宏基
info@hanasakihiroki.jp