おはようございます!

もう昼前ですが12時になるまでは、

おはようございます!

の勢いで押し通せると

信じているトシキです。




今日は"発信方法"について、

話そうかと思ったんですが、

ここでの成功事例がないので

説得力ないなと思いやめて違う話題を。




昨日、夜中にFacebook

ライブ配信したくなって、

友人とあれやこれやと話してたんですが、


本棚から取り出して読んで

急に話したくなった話題が、


「レッドブル/redbull

ってやべー!」

って話です。



そう、翼を授ける〜のレッドブルです。





僕の語りはじめはこうです、


「レッドブルは飲料メーカーではない、

マーケティング会社だ」


レッドブルは創業から35年と、

飲料メーカーとしては新興ながら、

"エナジードリンク"という


新しい市場/カテゴリーを

つくりだして、2013年時点で

世界エナジードリンク市場で

70%ものシェアを誇ります。




なぜ、そんなに世界から

レッドブルは愛されるのか?

それはマーケティング戦略にあります。




大手飲料メーカーであれば、

大きな予算を広告にかけられますが、

新興メーカーのレッドブルは

そんな予算もなく、クラブやバーで

カクテルとして若者に認知してもらい

口コミで広めていったそう。




次に行なったのは、

既にメジャーとなったスポーツや

選手の胸に"レッドブル"

ロゴを入れて認知してもらうのではなく、


マイナースポーツ、しかも

無名選手の才能を発掘して、

ともに成功を目指すというもの。




無名選手がスターになるまでの

"ストーリー"をマーケティング戦略

としたんですね。




レッドブルのイメージは、

危険なスポーツ/エクストリームスポーツが

多いですが、チャレンジする姿や

姿勢、覚悟に対して


レッドブルは応援する、

ともに戦うというスポンサーではなく

相棒のような存在でかつ

プロモーションも行なってきたからこそ、


レッドブルが"何を売るか?"ではなく、

"何を伝えるか?"という

ブランドコンセプトの発信方法を

確立してきた歴史がそれです。




これは、

現代の売り方にも通じていて、

製品やサービスの質が

ある一定以上のクオリティが

あるのは当たり前、


売るものは製品の質ではなく、

他の何かが必要である、

という消費者意識の感情の部分に

訴求するチカラがなければ、

もう売れない時代なんですね。




では、良い一日を。