挙式に迷う | アラフォー、プレ花嫁以降の日々。

アラフォー、プレ花嫁以降の日々。

40過ぎてから婚活→結婚しました。それらにまつわる備忘録。

今のところ、結婚式は2回行う予定です。

地元で1回。都内近郊で1回。

 

私は上京してからの方が長いので、現在付き合いのある友達はほとんど都内近郊。

おじさんの親戚もこちらにいる方が多いそうなので、地元だと来られない人も呼べるね、ということで。

 

なのですが、今のところこの予定がGWです。

おじさんの仕事が落ち着く時期などを考慮してこうなったのですが、大型連休に結婚式に招待されると、家族旅行ができないし交通費は高いし、勘弁してー、という意見を目にしました。

そんな時期にやるなんて非常識だ、なんて書いている方もいらして、えーっえー?となりました。

 

私、今まで結婚式に呼ばれた時期なんて気にしたこともなかったけどなー。

真冬だった時は、毛のあるものは着て行かない方がいいとかあって、じゃあ何着ればいいんだ?!と困ったりはしたけれど。

結局どうしても抜けられない用事が入ってしまって行けませんでしたが。

 

私たちの場合、近場の人しか呼ばない予定だし、大丈夫…かな…。

本当は地元にも都内近郊にも遠い友達だけど、地元だと本当に交通の便が悪いので、もしこれたら来て欲しいな…、と声をかけようか迷っている人もいるんですが。止めておいた方がいいのだろうか。

 

でも中には、連休の中日もやめて欲しいイラッなんていうのもあって、そこまで考えなきゃ駄目なの?!と思いました。

そんなこと言っていたら、そもそも結婚式自体に呼ばれることが迷惑、ってなっちゃうよなー。まあ、そうなのかもしれませんがうーん

所詮花嫁花婿たちの自己満足ですしね。

 

かく言う私も、実はそんなに結婚式に積極的ではありません。

そもそも親がいないから、バージンロードを誰と歩けばいいんだ、という問題もあるし。

親への感謝の手紙とか、そんな感動のセレモニーもできないし。

 

上京してからの友達の中には、私がそういう家庭環境だって知らない人もいるから、あえて教えるようなことになるのもあまり気が進みません…。

きっとそういう寂しさを痛感させられるだろうから、だったら最初から何もしない方が傷つかずに済むのでは…、とも思います。

現実問題、お金もかかりますしね。

 

おじさんの方は、兄弟も盛大に結婚式を挙げたし、親戚一同も楽しみにしているからやるのが当然!と思っているようなのですが。

私なんて、呼んでも来てくれそうな親戚すらいるかどうか怪しいのにぐすん

でも、だからって式をするなら、全部おじさんにお金を負担してもらうわけにもいかないんだろうな…。

 

親がいれば出してくれるのかもしれませんが、私側が負担するとなると、百パーセント私一人で何とかするしかありません。

頼れる身内は誰もいないので。

今後おじさんのもとに行くとなると今の職場も退職しなきゃいけないし、無職になるかもしれないのにえーん

出来ればその時のためにお金は温存しておきたいんですが…。

結婚式によってそれが難しくなってしまうのなら、私はやりたくないんだけどなー。

大型連休に式挙げやがって非常識め!ムキーッなんて内心思われるくらいなら、余計に。

 

結婚式って夢が詰まっているし、もちろんウキウキワクワクラブな気持ちもありますが、冷静になると本当にやっちゃっていいの?大丈夫なの?と不安になります…。