10月札幌支部若手向けNight Seminar開催報告☆ | hanareha-hokkaidoのブログ

hanareha-hokkaidoのブログ

ブログの説明を入力します。

こんばんは!

昨日は若手向けNight Seminar『骨と筋を捉える~膝関節周辺の触診~』が開催されました!

○内容

・膝関節を構成するもの

・触診が上達するためのヒント

・実技


7月より始まった若手向けセミナーの膝関節編第1弾は、足部編と同様に膝関節の構造や特徴についての解説からスタートしました。

足部に比べると構成する骨や筋の数は少ないですが、その構造を理解しやすくするために、まずはイラストを用いて大まかな形を把握する作業を行っていきました。

イラストをなぞったり、イラストを真似して描く作業を行うことで、膝関節の構造をイメージしやすくなり、特徴と合わせて学びを深めることができたのではないでしょうか?


続いて、実技に移る前に、触診のコツや注意点について学んでいきました。

繊細な感覚を必要とする手や指のケアやトレーニングの方法、触診中の意識やポジショニングについて実技を交えながら学んでいきました。

日常生活の中にも、触診を上達させるためのヒントが隠されていることを知ることができましたね。


実技では、サインペンで骨や筋をなぞっていき、一つ一つ確認しながら丁寧に触診を行っていきました。

筋の走行や起始・停止をイメージするだけでなく、整形外科テストを応用することで、隣接する筋との触り分けがしやすくなる筋があることも実感していただけたのではないでしょうか?

また、手の感覚や解剖の知識以外にも、触診を行う環境やお互いの体型によって、ポジショニングや身体操作の方法を変えることが重要であるということも学ぶことができたのではないでしょうか?


今回のセミナーを通して、これらのこと以外にもさまざまな学びや気付きがあったのではないかと思います。

その学びや気付きが臨床の場面だけでなく、日常生活にも活かされ、更なる学びへと繋がっていくひとつの機会となればと思っております。

今後も皆さんと一緒に学び、気付きを得られるような機会を作っていきたいと思っております。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました!


花畑リハビリテーション研究会
事務局 久保田亮平
HP
Mail
hanareha.hokkaido@gmail.com

LINE@からも情報を発信しています♫

下記ボタンからご登録ください‼︎


 友だち追加



~今後のセミナー案内~
※セミナー名をクリックすると申し込みフォームへと進むことができます。

11月21日(水)札幌支部Night Seminar(担当:山下)
『膝関節~評価編~(仮)』
(近日中に募集開始 定員:24名)

※満員とりましたセミナーにつきましては、メールにてキャンセル待ちを受け付けております。

件名に「セミナー名、開催日、キャンセル待ち希望」を記入の上、ご連絡お願い致します。

※キャンセルポリシーにおいては自動返信メールに記載されておりますので、ご確認ください。