つぶ受診5月 | ガッツくんママのブログ

ガッツくんママのブログ

うちの子たちと保護の記録

報告が遅くなりました💦
先週つぶちゃんの大学病院受診に
行ってきました車DASH!DASH!DASH!

新型コロナで色々なことが大変ですが
高速道路が空いているのは有難い‼️
事故渋滞が1ヶ所あったけど
それでも1時間半
それがなければ1時間で着いちゃうもんねウインク

今は自粛生活によって少しずつ収束に向かっている様子がみえますが、この後どうなるんでしょうか???
早く普通の生活に戻りたいーーーですネ真顔




ちょっと前置きが長くなりましたが
つぶちゃんの受診結果です。

まず!肺動脈を広げる手術はしないで良さそうです👏👏👏
今のところ、食欲もあるし(人一倍💦)
元気だし、定期的に診察を受けながら様子を見ていこうということになりましたチョキウインク

フレブルの場合、肺動脈に心臓の冠状動脈が絡みついている場合があって(つぶがそうなっているかは確認していませんが)カテーテルで肺動脈を広げようとした時に絡みついている冠状動脈を傷つけてしまう可能性も無いとはいえないそうです。また完全に治すための手術ではないともおっしゃっていました。 
血の流れる速さは、今回は秒速4.5m
これが7とか8で、明らかに具合が悪ければ手術をするけれど、今のつぶの状態ならばしばらく様子を見ていいでしょうと。
それと、
鼻ぺちゃで鼻の穴が普通より狭いのも酸素をうまく取り込めない原因になっているそうです。
肺動脈が狭い上に鼻の穴も狭いので、酸素がうまく取り込めなくて余計に苦しくなってしまう⁉️
そう言えば、
小さい頃は鼻で呼吸ができなくて口をパクパクしてて、それでひっくり返って倒れていたように思います(てんかん発作ではなかった?)
てんかん発作の可能性も否定はできませんが、身体がしっかりしてきた最近では倒れるようなこともなくなりましたウインク


そして、
心臓に関すること以外で、つぶちゃんに関する気になっていることをお話ししました!
もっと小さい時から変だなと思って、協力病院の先生にも相談はしていたことなんですが、大学病院の先生にもよく診てもらって相談して下さいと言われていたことです。

【耳=聞こえに関して】
・いくら名前を呼んでも知らん顔
・寝てる時に大きな音がしても平気でグーグー
・つぶには見えない位置から、声をかけながらも身体を触るとびっくりする
などなど、、、『この子聞こえていない?汗
と、思うことが多々あり滝汗
協力病院の先生は
『聞こえに関しては、犬の場合簡単に調べられないし、調べられる所も少ない。それにフレブルって大きな音とか気にしない子も多いあせる』んだそうです。
大学病院の先生も同じような意見でした。
ただたまにお耳がピクピク動くこともあるので、もしかして、聞こえたり聞こえなかったり?聞こえる音の範囲が狭い?なんて思ったりして⁉️
人間のように聴力検査ができればいいんだけどねェあせる

【半陰陽】
外陰部から赤い突起物が出ていて、これは3月の受診時には分かっていたのですが診てもらうのを忘れたという、、、笑い泣き
で、協力病院でワクチンを受けた時に診てもらったら、赤い部分を触ると骨のようなものに触れるので、半陰陽という珍しい病気だと診断されました。

大学病院の先生からは、
『避妊手術するのであれば、その時に半陰陽と鼻の穴を広げる処置とを同時にすれば問題ない』と言われています!!
なので、引き続きこの病院で肺動脈と心臓の経過観察をしていただき、避妊手術もこちらでやっていただくのが1番いいかと考えています。

次回受診は涼しくなってから(10月〜)なので、今後はつぶちゃんの里親希望の方がいらっしゃれば、その方に育てていただきながら、大学病院の受診、避妊手術をお願いしたいと思います。

つぶちゃんの今までのこともこれからのことも全部引っくるめて、大事に大事に育てていただける里親様の募集を致します。

詳しくはまた後日



⬇︎チロルと遊びたい?つぶちゃん


駆けっこも速いですウインク


ヒミツが多いかも〜⁉️のフレブル仔犬のつぶちゃんは、麒麟・キリンレスキューの保護犬です❣️


どうぞよろしくお願い致します🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️