箪笥の着物の整理〜分類したら着られるものが明確に! | <京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

<京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

京都・大阪で出張着付けをメインに着物のお仕事をしています。
着物関連の情報発信、イベント主催など。
着物業者様のデザイン関連のお手伝いも致します。
印刷物やWEBデザイン、イラスト、動画編集など
お気軽にお問い合わせください。

 

ご訪問いただきありがとうございます

京都から情報発信

着付けやデザインの仕事を通して
着物を広めるお手伝いをしています

ハナオムスビ 加藤えり


公式サイトメニュー出張着付け自己紹介
 

お問い合わせ・お申し込み

 

 



  • 親族から譲り受けた着物や、頂き物の着物をどう整理して良いかわからない…
  • 着物の種類や季節や格などが分からない。
  • お下がりの着物や帯をどう組み合わせたら良いかコーディネート悩んでいる…


こんなご相談がよくあります。


整理ができないと置く場所にも困ります。

なかなかいただいた着物って処分ができないんですよね。

分類して整理ができると活用できるものも意外とあるものです。





先日実家の箪笥の着物の整理をしました。


母親の着物は着物を着始めたときに一通りチェックして、着れそうなものはもらっています。

振袖、訪問着、小紋、お召し、ウールなどがありました。

帯はほとんどなくて名古屋帯が2,3本。

 

聞くと帯は姉妹や親戚間で共有するので、手元にないことが多いんだそうです。

 



袋帯がまだ3本ありましたが、どれも使わなさそうなので引き取りはやめました。


着物類はポリや交繊の着物、紋付、付け下げが残っていたけど、私は着なさそうなので今回は引き取らず。



メッシュの衿芯だけ新品があったので一枚もらいました。


そして今回は父親の着物を整理。

羽裏の豪華な紬のアンサンブルがあったよね、と確認。



ありました!


緑系の紬のアンサンブル。

黒(濃紺?)の長着




ウールのアンサンブル2セット




浴衣1枚


以上を同じ身長の夫用にいただきました。


着物も浴衣も和裁士だった祖母が仕立てたものです。


紬の着物は女物に仕立て変えて着たいなーとも思うのですが、結構厚手なので難しそう。


とりあえずまだ手元にないので送られてきたら検証してみたいと思います。

洗ったら柔らかくなるかもしれませんしね。




箪笥の着物整理は

90〜120分 6,600円

出張料、交通費別途


お気軽にお問い合わせください。


 

最新イベント・講座情報

11月11・12日(土日)織と染の競演〜京都モダンテキスタイル〜(京都) →詳細

12月2日(土)リユース着物目利き講座〈レベルアップ紬編〉(京都)満席 →詳細
12月16日(土)はこにわ忘年会(京都)満席 キャンセル待ち

星浴衣の動画講座販売中!動画とテキストでじっくり学べます→★★★

 

【京都・オンライン】着付け&デザイン ハナオムスビ
ご提供中のメニュー
・自分で着物を着たい方→着付レッスンメニュー
・着物を着せて欲しい方→出張着付け料金表
・オンラインで好きな時に学びたい方→浴衣の着付け 動画講座販売中
・SNSの使い方やデザインサポートなどのご相談に乗ります→デザイン系メニュー
 
SNSフォロー大歓迎! Facebook →Instagram Twitter →YouTube

お役立ち情報→公式サイト

 

リンク

・動画講座・レッスンの決済・着付け小物など取り扱い中→オンラインストア
・リユース着物目利き講座情報→和のイベントはこにわ
 

お問い合わせ
・お仕事のご依頼はこちらから
お申し込み・お問い合わせフォーム

・1対1でのやりとりができます→公式LINE

 

おすすめアイテム色々→