【茶道】お茶のお稽古7回目〜足の運びが難しい | <京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

<京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

京都・大阪で出張着付けをメインに着物のお仕事をしています。
着物関連の情報発信、イベント主催など。
着物業者様のデザイン関連のお手伝いも致します。
印刷物やWEBデザイン、イラスト、動画編集など
お気軽にお問い合わせください。

セミナー・講座案内
2016年3月20日(日・祝) 募集中!
リンク→pk美人になる口紅選び講座&無難よりも綺麗!大人の服選び講座



ご訪問いただきありがとうございます。
普段きものを楽しむお手伝いをしています♪

京都市下京区丹波口駅すぐ、ハナオムスビ着付け教室
走る着付講師の栄里です走る人着物


{5E706FB5-E7D6-49FA-B4E2-3A5146F0C40D:01}


大徳寺そば黙楽庵でのお茶のお稽古7回目お茶


今日もお点前お点前お点前の練習です。

ちょっとずつ身についてきた…かな。


手順もそうですが、お盆や袱紗を自然な綺麗な位置で持てているか、気をつけることがたくさんです。


でも足の運びが難しくて覚えられませんショック

立ち上がって回るときの回り方が
左足を引くのか右足を引くのか???

一通りでなく建水(けんすい)を持って回る「建水周り」もあるので余計にこんがらがります…


建水って「たてみず」と読むのだと思っていました。
正しくは「けんすい」
茶道を知らないと、知らないままのことが多いんだなと気付かされます。


{9A8F5D8C-8593-47C6-B466-7D669C948BF3:01}


今日の掛け軸は300年ほど前のもの。

『弄花香満衣』
「はなをろうずれば かおりころもにみつ」

解説は…
花を摘んでいると、自分の衣もその香りに包まれ
こころまで花と一体となって、清々しい境涯に至る。


遂になる句もあるそうです。

『掬水月在手』(水を掬すれば 月 手に在り) 


風流ですね~



掛け軸の下には
能面が置いてありました。

ちょっと怖かったので、苦手な方は閲覧注意です

{5BCC04E1-62EF-4C7E-938E-36AB9F3753D5:01}



女性の能面はすべて年齢が違うんだそうです目

お能は深くてまだまだ私には分かりません…


お茶もまだまだです。
ちょっとずつ進歩していきます。



今週末は祇園の方で面白そうなお茶のイベントがあります!!

{8C389E67-C998-419F-99BD-54A49D10AAFE:01}
 
祇園大茶会
3月19,20日 15~20時

私のお茶の先生、中路さんも楽しそうなお茶席をされます。

{C636405B-929F-4C92-B1EF-53D54D32C219:01}


時間作って行きたいと思いますほっこり
 

週末は伝統産業の日といい、イベント満載ですね。



↓ランキングに参加しています!応援していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村  にほんブログ村

4月16日(土)・17(日)
リンク→pk第2回はこにわ~和と人を結ぶ箱庭イベント

物販・ワークショップなど和を身近に感じれるイベントです。



ハナオムスビ着付け教室(京都市下京区 JR丹波口駅よりスグ)
「キレイ、楽チン、着崩れない」着付けを教えます

着物着物はじめてさんや、やり直したい方に向けてのワンポイントレッスンなど、アレンジできます 随時募集中
初級コース~初めてさんの着付けレッスン
その他レッスンメニュー
短い名古屋帯でお太鼓結びレッスン
着物着物でお出かけイベントなど企画しています
主催イベント案内 随時更新中
着物レッスンのことなどお気軽にお問い合わせくださいニコニコ

リンク→pkお申し込み・お問い合わせフォームはこちらです
フォロー大歓迎
facebookFacebook
InstagramInstagram