【着せ付けレッスン15回目】留袖 | <京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

<京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

京都・大阪で出張着付けをメインに着物のお仕事をしています。
着物関連の情報発信、イベント主催など。
着物業者様のデザイン関連のお手伝いも致します。
印刷物やWEBデザイン、イラスト、動画編集など
お気軽にお問い合わせください。

先日は鞠小路スタイルの着せ付けレッスンへ。

怪我したり仕事の関係で間が空いたのでかなり久々。
土曜日のレッスンは初めてだったのだけれど、
同じように振り替えレッスンの方が多くてとても賑やかにスタート。

留袖は着物自体も重く、比翼が付いている衿元がなかなか決まらず苦戦。

そう着る機会もないのだけれど、留袖を覚えれば
大抵の着物は楽に着せつけられるのではないかな。
前に通っていた教室では最終試験が留袖だったくらいなので。

試験で使うから必要だと言われ、留袖用の小物(帯揚げ、帯締め、末広)を買ったのよね。。シラー
練習にはなったけど、もちろんそれ以降使ってないので、
今回のレッスンで活用するべく持ってきてみた。

着せ付けのお相手はMasayoさん。

ハナ*オムスビ-留袖1


若干細かい部分の歪みが気になるけど、久々にしては上出来?

私も着せ付けてもらった~

ハナ*オムスビ-留袖2
(画像はKUMI先生 のとこよりお借りしました)

私、、丸いなっ(^_^;)


Masayoさんはいつも上品でとても素敵な方。
すでに着付けレッスンを開講されていらっしゃいます。
ブログはこちら→「京都キモノでゆるゆると・・・」
茶道のレッスンもされているみたいで、これはいつか機会があれば受けてみたい!


土曜日のレッスンだと、家から着物を着て行けるのが気分転換にもなっていいね。
いつも仕事帰りにドタバタと駆け込むので…
心に余裕をもちたいものだな。