新宿へ | <京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

<京都 ・オンライン>着付けとデザイン|ハナオムスビ

京都・大阪で出張着付けをメインに着物のお仕事をしています。
着物関連の情報発信、イベント主催など。
着物業者様のデザイン関連のお手伝いも致します。
印刷物やWEBデザイン、イラスト、動画編集など
お気軽にお問い合わせください。

新宿の伊勢丹で開催されている’モダンきもの in ISETAN’へ。
今日が最終日だったので、
旦那が仕事が終わる頃に新宿で待ち合わせて行ってきた。

出がけ前に半衿を付けるという荒技もこなし、
なんとか間に合うー!とドタバタと家を出てバス停手前で
小学生女児に道を聞かれ、時間オーバー。
まんまと遅刻ですわ。汗
近所でスタンプラリーでもやってたのかな?

汗かきつつなんとか新宿へ。

ハナ*オムスビ-モダン着物伊勢丹1

お~モダンな感じ!
わくわく。
よく知ったブランドはもちろん、知らないブランドもたくさん出店していて
見るだけでもとても楽しかった!

くるり のデニム着物はやっぱりいいなあ~欲しい。。
キモノスイッチ のライオン更紗柄の小紋もかっこよかった。
kosode の薄羽織も使えそうで気になった。
あれもこれもはさすがに買えないので、ちょっとずつ揃えていきたいな。

うちは夫婦で着物を着るので、旦那も興味深く商品を見ておりましたよ。
ただ、圧倒的に男物は少ない!
あっても高い!
もっと手に入りやすいと敷居も低くなって着物男子も増えるのに…
生産数が少ないからそこは難しいんだろうけど、
どうにか変わるといいなあ。
女性物は安く手に入る物もそこそこ増えてきたし、
男物もおしゃれで手に入りやすい物が増えると良いね。

そうそう、キモノスイッチからもDMが来ていたので
粗品を受け取りに行ったのだけど
DMの余白欄に無意識に落書きをしていた…
それもパンダばかり。汗汗
金子さんにDMお渡しするときにとても恥ずかしかった…

さて今回ゲットしたのはこちら。
ハナ*オムスビ-モダン着物伊勢丹4
トリエ で扱っている猿姐さんの足袋。
地模様が市松!
最近あまり色足袋や柄足袋を履かなくなってしまったのだけど
こういう地模様の入った足袋はたくさん欲しい!

細かい部分も凝っている。こはぜに音符!
ハナ*オムスビ-モダン着物伊勢丹5

旦那がちょっと調子悪くてあまりゆっくり見れなかったけど、
開催期間が長かったらもう一回行きたかったな~。
でもしっかりベルクでビール飲んで帰りました。

この日の着物は友達から譲り受けた大島紬。
ネオン紬と呼んでいたそう。
ハナ*オムスビ-モダン着物伊勢丹2
帯と帯締めは豆千代モダン。
帯は豆千代モダンの閉店セールでゲットした懐かしのガーベラ帯。

気分的に茶色いコーディネートをしたかったんだけど、
実はあまり茶色い物は持っていないのよね…
なんとか半衿と帯揚げに茶色を入れてみた。

ハナ*オムスビ-モダン着物伊勢丹3

うーんお太鼓の山が歪んでいるなあ。
かんざしやのクジャクかんざしも裏返ってる…

草履は写真撮ってないけどキモノスイッチで買った
RumiRock×菱屋カレンブロッソ 赤角草履。
とにかく履きやすいし歩きやすい!
夏からヘビロテ中。

しかし今日は暑かった。
まだまだ袷で心地いい気候ではなくて汗かきの私にはつらい。
でもすぐ寒くなるのかしら。