何故か、梅干しは嫌いで、嫌いで。!?

本当の嫌いでも無い気がするのですが、最近食べていないです。

子供が数えたら、年8個しか食べてないと。

子供は、逆に梅干しが大好きで、一ヶ月8キロは食べています。

梅干し小僧と呼んで下さい。

私は、どちらかと言うと紫蘇と蜂蜜の乗った紀州の梅干しが好きです。

結婚前は、歯が溶けてしまいそうだったのですが、

最近気づいたのです。目に良いと。

海外には持って行きます。有ると安心なお菓子のような物です。

最近は、一個一個包装が丁寧で、持ち運びが便利です。


以前は、梅干し瓶と言って梅干し配達人に頼んで移動していた気がします。

大昔。

でも暑気当たりには、梅干しは効くと思います。 

 

「梅干しで失くなった歯は、緑茶で戻るよ。」とお祖母ちゃんが言っていました。

 

 

笑い泣き笑い泣き笑い泣き









 

海外へ持って行くお土産一番は、梅干しと煎餅です。

煎餅は餅で作られたのが喜こばれるそうです。


私も、梅干しと煎餅は海外で重宝します。

梅干ししょっぱい派が好きなのは子供達です。


夏バテには一日一個梅干しです。

又夏バテには、味噌汁と和菓子、羊羹とか饅頭。

和食が良いと言われています。

フランスの人は、夏の熱い日、コントレックスに味噌を入れて飲んでいます。


 

 

梅干はしょっぱい派・甘い派

 

Amebaグルメ部