今の札幌

 

貴方が松木薫さんとヨーロッパで拉致される10年前に建造された

百年記念塔は今解体の危機です。

貴方が拉致される頃には、エレベーターも動かず当初よりメンテナンスは

無かった様なものでした。

札幌の眺望の良い所で有れば何処からでも見えるが

立ち枯れるように倒れても皆は、無関心のままかも。

あれは確か、中学生か高校生がカッターナイフをモチーフにデザインしたと

「創造」を具現化したと聞いています。

皆が大事だと思っている未来への創造…子供達は創造と希望の塊なのに

拉致被害者の状況とよく似ている。

 

道庁赤レンガに展示している、片岡球子の「函館街頭風景」大好きな絵では有るが、

数年前に、、あらゆる物が雑多に置かれパーテンションの影でようやく見つけた。

1メートルも離れず見る絵は100号なのか150号なのかすら分からなかった。

案外25号ほどの絵なのかも・・・余りに近すぎ実態が曖昧になる。

特定失踪者のようでしょう。

特定失踪者が居ると知り探さなければ、

此の現状を目に焼き付ける事は出来ない、故意では無いにしろ隠されて見えない。

 

突進太(棟方さんが付けたアダナ)さん変わらないのは,

貴方が漕いだ ”さらさら で ふわふあ” な雪だけかもしれない。

 

   平壌からの手紙 札幌の拉致被害者ー石岡亨の軌跡 

発行所 有限会社 寿郎社

編集者 棟方周一

発行者 土肥寿郎

末文

                 石岡亨が、この本を手にする日が近いことを願う。

                       二〇〇八年六月

                                  棟方周一

左…石岡亨さん  右…松木薫さん

この本を手に取れば、短いエアメールの文に飾ることなく要点を優しさで巻いた

率直な人柄が浮かぶ。

梶原一騎、司馬遼太郎や辻村ジュサブロー,レイ・ブラットベリーが大好きで

沢山一緒に笑った友たちが作った本です。

 

人生(たび)の空から…比較…が削除されました。

1980年貴方たちが拉致された すぐ後に発売された曲です、

貴方たちの友たちは聞いていたでしょう、80年の千春より06年の方が

でも、もっと2021年の千春がきっと棟方さんの心には刺さるでしょうね。

もう一度会いたいと…

お前の愚痴なら なんぼでも聞くと…

 

人生(たび)の空から

石岡さんの髪型が一緒ですね、同じ時代同じ国で人生を送っていた。

レコードやダウンロードも良いが口パクではないコンサートが良い。

音程が正しい音を聞きたければレコードで良い。

同じ時を重ね 揺れる声 がなる声 声にならぬ声

聞きにコンサートへ足を運ぶ。

松木薫さん石岡亨さん有本恵子さん・・・どんな時を積み重ねて生きてこられたのか。

 

 

 

 

お願いしたい事がある、

有本恵子さんのお父さんに 「お嬢さんをお嫁に頂きました。ご挨拶が遅れて申し訳ない。」と

一日も早く言えるように政府に頑張って貰わねば

国民が頑張らねばなりませんね。

 

先年、お母さんが天に召された。

母親は娘に子供が生まれた時に 乳がバンバンに腫れ 乳腺炎に成りそうな時

脇の下から肩甲骨から揉みしだき乳を絞りだすだけでは無い

口に含み思いっきり吸い吐き出してくれるのは、痛さとイズサが分かる母親だけよ。

 

赤ん坊が風邪で鼻が詰まった時、口で鼻を吸い上げ通りを良くするのは

最初からは出来ない、母がやって見せて鼻が通り 苦しがっていた赤ん坊が

すっきりと呼吸が楽になる様子を見、抵抗なく出来るようになる。

最初っから上手に母には成れ無い…教えたい事、してやりたい事が山ほど在ったはず。

 

母親は忘れないのよ

子供を奪った人を 助けてくれない人を

拉致・特定失踪者が家族のもとへ全て返すことが北朝鮮問題解決の第一義です。

 

肉親も友も大勢の人が傷ついています。

石岡さんのご家族が、どれ程の偏見を持たれたか

棟方さんの本には、お母さんの口には出せなかった思いを吐露する手紙が有ります。

 

北朝鮮の問題は拉致です、在日の方も台湾の方も日本国内より拉致されています。

そのすべてに特定失踪者問題調査会は、分け隔て無く取り組んらしゃいます。

 

政治家の皆さんが、どうぞ大事な事だを考えて下さいますように…

さらわれた子が親に逢えるように

さらわれた親が子に逢えるように

さらわれた兄弟と逢えるように

さらわれた子が友と人生を語れるように

 

特定失踪者ご家族が、岸田総理に面会出来る日が来ますようにと願います。

国民の人権を守るのだという決意表明より、面会することが日本の人権への取り組みを

世界へ知らしめる事だと考えます。

 

 

最後に、、、

ブルーリボンバッチは踏み絵では有りません、何時で有っても付けて下さるだけで有難い。

家族の方や支援者の皆さんが、大切に繋いできた想いの表現のブルーリボンバッチに

不のイメージを付けないで下さい。

こんなに、政治家も国民も待っているんだと 云う 

証です。