こんばんは!



今日は「フロントエンドを体験した感想」です。



いつもはフロントエンドやバックエンドについて悩んでいますが、



お客様側でフロントエンドを体験してみると様々な気づきがあり、


提供する側になった時も忘れずにいなきゃな〜と思ったことがいくつかありましたので、シェアします!



🌟フロントエンドを作る重要性


ご存知の方も多いと思いますが、フロントエンドは、商品の価値を体験してもらう過程や、その商品のことです。


自分の商品に詳しい状態、

自分の商品にいつも触れている状態が当たり前になっていると、


商品の良さ、ベネフィットは

わかりきっているので、

ついつい説明すれば



自分と同じ深さでお客様も理解してくれると思いがちです😱



ですが、自分は

今まで様々な商品を比べたり、

「これは必要、これは要らない」など

様々な試行錯誤をしたりした、その結果!


自分の今の商品理解になっているのです。


なので、お客様に説明だけより、

商品の良さを


「実際に体験してもらう」


これがすごく重要だとわかりました!



しかも、私も体験してわかったのですが、


体験すると


「前から自分はこの商品をよく知っている」


「よく知っているし、いい品質のものだ」


と感じ、商品に対する信頼感や愛着が増す気がします。



ふと、値段の高い商品だからフロントエンドが有効なのか?と疑問に思いましたが、値段は関係ないはず!


どんなに美味しくても…例えばアボカドしいたけ味噌汁、みたいなドリンクが自動販売機にあってもあまり買われなさそう😓



商品の値段に関わらず、商品を体験してもらう、というのはお客様が購入したくなるかどうかの重要なポイントなんだな、と思いました。



それでは!

明日もマーケティングのアウトプットしていきます👋