圧倒的なアウトプットの量が成長の差を生み出す

この言葉にワクワクッ✨としました。


なぜなら、私のスキルは

今のところ、とっても低いのです。


だけど、アウトプットを続けることは

私次第で毎日できるんしゃないの?


そして、アウトプットを続けた先の

超人みたいな売上を作っている人が

「アウトプットすれば圧倒的な差がつく」と言っているから説得力半端ないですよね。


なぜ、アウトプットが差を生むのか。

考えてみました。


アウトプットは

構成の組み立て方、

物事への理解、

発信したものをチェックしたりと…

それらの能力が

鍛えられるからではないでしょうか!


私がアウトプットの力を実感したのは…

「教える人が一番学ぶ」

という言葉についての実体験です。

インスタで

「上司が後輩にアドバイスしている様子」のリールが流れてきたとき、

上司のアドバイスが本当に素晴らしかったんです。

後輩がしたことを「してくれた事」と言い換え、

後輩がしてくれたことを認め、褒め、

なぜそうしたのかを認め、褒め、

その上で直してほしいところを伝えるんですが、


すごい!!

直されてるのに、

注意されてるのに、

注意を受けている側のモチベーションが上がる!(のが見ていてよくわかります)。

この方すごいわ!

そう思って私も動画を繰り返し再生しながら上司の言い方を真似てみたんです。


そうしたら、口に出すと自分の中に

入ってくる入ってくる!

「やってみる」とこんなに違うんだ、と驚きました。

それと同時に、

これを毎日アウトプットしてるとか、

それは変わるわ、実力つくわ、と

深〜く納得でした。


なので、アウトプットはその事への理解が深まるのは本当だなー

と思いました。


次に、私が苦手な構成の組み立て!

ネタがあっても、発信できるようまとめるのが一苦労、時間がかかってしまうのですが…。

これも、アウトプットで身につく能力!


ネタをただアウトプットするのではなく、

どうしたら伝わるか、

どうしたら魅力的に映るか、

どう構成したらわかりやすいか、


全部まとめると、

気づきをどうしたら

役に立って行動したくなる文章に錬成できるか。

その能力がアウトプットをすると、

しんどいけど鍛えられます。


脳の回路が、

アウトプット用の文章を書いて1週間くらいすると

少しずつ「アウトプットするときの思考回路」になってくるんです!


回路が書き変わってくる感覚❣️

確かに、これを1年でも毎日続けてみたら実力上がらざるを得ないな??と思いました。

気づきを「魅力的なコンテンツ」に変える

コツや脳の回路が育っていき、

その結果が「周りとの差」になるんだと思いました。


そして、自分の書いた文章や写真、

アップした後もついついチェックしてしまうじゃないですか?笑

イマイチな部分が、見ようとしなくても目に飛び込んでくる。笑

自然と、次回は直したいところが見つかってしまうり

アウトプットしていると

めちゃ速でPDCAを回しているんだな、と

気づかされます笑

なので、アウトプットをすると

アウトプットでしか育たない能力や

倍速で育つ能力が

確かにある❣️

「だから、差がつく」!!

それを忘れずこれからも

アウトプットしていきます!