2020.3

27坪の小さなお家を建てました



ご覧いただきありがとうございます
小さなお家での4人暮らし
(夫婦+小学生2人)

ズボラで適当なパート主婦の
日常のあれこれを綴っています

添加物・農薬・遺伝子組み換え
薬・ワクチン・電磁波
出来るだけ避けたい

*シンプルな暮らし
*ミニマムな暮らし
*買わない暮らし
*持たない暮らし
*エコな暮らし

ゆるくゆるく実践中




押していただけたら嬉しいです♪






3月の家計簿〆ました気づき



食費は1月2月が安すぎたので
さすがに3月は上昇していましたが…あせる





でもそのかわり、
3月は日用品費が過去最低を更新♪



家族4人の3月の日用品費がなんと
110円でした爆笑



100均で購入した綿棒です~!もっと大量なのもありましたがプラ製だったので、紙軸のこちらを選びました。そもそも綿棒っているかな?もう買わなくてもいいんじゃない?とまで考えましたが旦那に聞くと絶対に必要とのことで買いましたw





コンタクトやシャンプー
トイレットペーパーや歯磨き粉など
上手い具合にストック品があったので
購入せずに過ごせたようですにっこり



もらいものの商品券でストック品を購入していました
過去の自分グッジョブ





ストック品があったという理由の他にも
・買わないものが増えた
・買う頻度が減った
というのがわが家の日用品費が安い理由花




買わなくなった日用品たち↓
サランラップ、ポリ袋、ジップロック、おしゃれ着洗剤、柔軟剤、芳香剤、トイレ用洗剤、お風呂用洗剤、キッチンペーパー、使い捨て手袋、などなど




ボディーソープとハンドソープは大容量なので
一度買ったらかなり長持ちします
ゆるく湯シャンを取り入れてるので
シャンプーの減りはとてもゆっくりなのです


びわこふきんのおかげで
台所洗剤もしばらく買わなくて良さそう



洗濯はマグちゃんと緑の魔女でしたが
もうすぐなくなりそうなので
次はセスキ洗濯をしてみるつもりです



シンプルでエコな暮らしが
節約に繋がっているのが面白い
エコにまったく興味がなくて節約だけ考えていた頃は安いものを大量買いして散財していた気がします



こんな暮らしで
4月もやりくり頑張りますにっこり



最後までお読みいただき
ありがとうございました気づき







最後にポチっとしてもらえると嬉しいですスター







マイホーム愛用品







洗面台にはこれを使用しています

汚いゴミ受けを洗うことがなくなりました