こんにちは。

 

今日は息子の運動神経についてです。

 

息子は3歳の頃から発達支援室に通っています。

 

体幹は弱いですが

「運動療育が必要というほどでもない」

という心理士からの助言により

何もさせずに過ごしてきました

 

(あ、小1の時1年だけ水泳に通っていました)

 

 

2歳からストライダーに乗っていたので

補助なし自転車に乗れるようになったのは4歳

習得は早かったので

特に運動神経が悪いとは思っていませんでしたおばけ

 

んが

 

小学生の運動会で初めて

息子のダンスが少しだけ遅れている

ということがわかりましたハッ

 

これまで担任から

体育について何か言われたことはなかったですし

息子も「体育好き!」と言っていました

 

んが

 

6年の今になって息子が

「体育が嫌だ」

と言うようになったんです..ショボーン

 

小4まではオニゴッコも大好きだったし

基本的に走るのは好きでしたが

小5であまり外遊びをしなくなってから

一気に姿勢が悪くなり

運動能力も落ちてきたように感じますしょんぼり

 

先日の運動会でも徒競走ビリでしたし。

 

 

ランニングランニングランニングランニングランニングランニング

 

 

今のクラスの男子は9割スポーツやってるそう。

 

サッカー

野球

バレーボール

バスケ

柔道・空手・テコンドー

 

何もしていないのは息子くらいなのだそうです..

 

 

 

 

 

 

 

だからと言って何か習いたい!とは言わない息子。

 

「スポーツがダメだからせめて勉強頑張りたい!」

 

と勉強頑張ってます。

 

でもスポーツも何かやった方がよかったのかな。。

 

今11歳。

今更かなあ。

 

この年から何かスポーツ始めたかた

いらっしゃいますか?

 

姿勢がとても悪いので

姿勢が良くなるような何かやらせてあげたいです

やっぱ水泳とかですかね

 

 

てか近所の市民プールに好きな時に通うのでいいかも爆笑

 

 


追記

療育自体は3歳から始めていて運動療育は特にやっていない、という意味です😅

紛らわしくてすみません!

 

to be continued